新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
自動車整備科訓練状況㊴(復習実習)
2021.02.10
自動車整備科1年生の施設内での訓練もあと少しになって参りました。
先日、1年間の復習実習を行いました。
4月から行ってきた実習を個人で取り組みます。
忘れている内容は、自分のレポートを確認しながら行いました。




1ヵ月前の実習も部分的に忘れている所もあり・・・。
訓練生はレポートを見ながら必死に取り組んでおりました。
進級試験に合格すると2ヵ月後には2年生です。
上級生になる自覚を持って頑張って欲しいです。
先日、1年間の復習実習を行いました。
4月から行ってきた実習を個人で取り組みます。
忘れている内容は、自分のレポートを確認しながら行いました。
1ヵ月前の実習も部分的に忘れている所もあり・・・。
訓練生はレポートを見ながら必死に取り組んでおりました。
進級試験に合格すると2ヵ月後には2年生です。
上級生になる自覚を持って頑張って欲しいです。
カテゴリ:自動車整備科1年
機械加工がんばってます!Vol.28【精密機械加工科2年】
2021.02.09
こんにちは! 精密機械加工科2年のT.Aです。
只今、マシニングセンタのプログラムの勉強をしています。2年間の訓練の総まとめとして技能照査試験があり、それに合格できるように日々頑張っています。

もうすぐ修了(卒業)なので、残りの学校生活を楽しみたいです。
只今、マシニングセンタのプログラムの勉強をしています。2年間の訓練の総まとめとして技能照査試験があり、それに合格できるように日々頑張っています。
もうすぐ修了(卒業)なので、残りの学校生活を楽しみたいです。
カテゴリ:精密機械加工科2年
機械加工練習中!【精密機械加工科1年生 C】
2021.02.09
精密機械加工科1年生のCです!
先週末に進級試験の学科試験がありました。
1年間のまとめのテストで、いろいろな科目から出題されます。
忘れていた内容もあったので、思い出しながら勉強していました。
毎日頑張って勉強していたので、いい点が取れているとうれしいです。

先週末に進級試験の学科試験がありました。
1年間のまとめのテストで、いろいろな科目から出題されます。
忘れていた内容もあったので、思い出しながら勉強していました。
毎日頑張って勉強していたので、いい点が取れているとうれしいです。
カテゴリ:精密機械加工科1年
ビル設備管理科 ボイラー2級試験を受験してきました
2021.02.09
先週2月5日(金)は二級ボイラー技士試験日で、受験者は各々県外で受験をしました。
■試験前最後の一週間の一日目、1日(月)は不明点などを確認する最終日…
■2日(火)~4日(木)の三日間、受験者は日本ボイラ協会新潟支部でボイラー実技講習を受講しました。この実技講習修了と学科試験の合格の両方をもって免状が発行されるため気が抜けません。
・・・そして試験明けの火曜日、あとは結果を待つのみとなりました。全員合格していることを願います!
■試験前最後の一週間の一日目、1日(月)は不明点などを確認する最終日…
■2日(火)~4日(木)の三日間、受験者は日本ボイラ協会新潟支部でボイラー実技講習を受講しました。この実技講習修了と学科試験の合格の両方をもって免状が発行されるため気が抜けません。
・・・そして試験明けの火曜日、あとは結果を待つのみとなりました。全員合格していることを願います!
カテゴリ:ビル設備管理科
個人開業基本コース修了式
2021.02.09
12月5日は修了式でした。
開業を目指す10名の訓練生は2か月の訓練を終えて、
それなりの疲れと、安堵感と期待感。
そしておそらくこれからの不安も併せて色々抱えつつ、この日を迎えたことと思います。

経理の授業では、ひと言では表せないややこしさに頭を抱えたり、

猛烈な吹雪の中、マーケティング調査に出かけたりもしました。

今後のご活躍をお祈りいたします。
お疲れ様でした。
開業を目指す10名の訓練生は2か月の訓練を終えて、
それなりの疲れと、安堵感と期待感。
そしておそらくこれからの不安も併せて色々抱えつつ、この日を迎えたことと思います。

経理の授業では、ひと言では表せないややこしさに頭を抱えたり、

猛烈な吹雪の中、マーケティング調査に出かけたりもしました。

今後のご活躍をお祈りいたします。
お疲れ様でした。
カテゴリ:個人開業基本コース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146