新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
総合実務科 事務関連実習
2022.12.14
事務関連実習では、枠の中にゴム印を押す訓練を行いました。誓約書や請求書、領収書など様々なビジネス文書に使われるので、枠からはみ出すことなく、そしてインクがかすれないように押すことがポイントです。ゴム印にごみがついていないか確認し、インクをつけすぎないこと、力の入れ具合を考えて押印します。


カテゴリ:総合実務科
勉強中!
2022.12.12
作業手順書を確認中です。
旋盤2級合格を目指して一生懸命勉強しています!

旋盤2級合格を目指して一生懸命勉強しています!
カテゴリ:精密機械加工科1年
公開試験まであと3日(電気)
2022.12.08
第一種電気工事士の技能試験まであと3日を切りました。
今日も、朝から技能試験に向けて候補問題の練習をしました。
少しずつ、ポイントがわかるようになり、完成したものをみんなで確認したり、条件違いならどこがどう変わるのか、といった議論も行いました。
本番で成果がでるといいな、と思います。
カテゴリ:電気システム科2年
総合実務科 朝礼訓練
2022.12.07
総合実務科の1日は体育館での朝礼から始まります。朝礼リーダーが司会進行を行い、点呼、口の体操、ラジオ体操、販売7大用語唱和、アドバイザーからの訓示、今朝の所感の順で進みます。
大雪に入り、体育館の空気が冷たく、身に染みる寒さになりましたが、訓練生は発声練習やラジオ体操で体を動かし、訓練を頑張っています。

体育館朝礼後は教室に移動し、服装点検、連絡事項を先生から伝えてもらいます。毎日このルーティンを行い、声の出し方や、礼の角度等を習慣化し、身に着けることが目的です。

大雪に入り、体育館の空気が冷たく、身に染みる寒さになりましたが、訓練生は発声練習やラジオ体操で体を動かし、訓練を頑張っています。

体育館朝礼後は教室に移動し、服装点検、連絡事項を先生から伝えてもらいます。毎日このルーティンを行い、声の出し方や、礼の角度等を習慣化し、身に着けることが目的です。

カテゴリ:総合実務科
ビル設備管理科 配管実技をしました。
2022.12.06
配管実習をしました。
管を切断し、ねじを切り図面通りに作成しなければなりません。

完成しました。
このあと水漏れ点検をします。

このように水圧試験をします。
継ぎ手などがしっかり接合されて水漏れがなければ、きちんと蛇口から水が出るのですが…

途中の継ぎ目から、水が漏れてしまいました。
悪い例です。次の課題ではしっかり作成できるように頑張ります。

管を切断し、ねじを切り図面通りに作成しなければなりません。
完成しました。
このあと水漏れ点検をします。
このように水圧試験をします。
継ぎ手などがしっかり接合されて水漏れがなければ、きちんと蛇口から水が出るのですが…
途中の継ぎ目から、水が漏れてしまいました。
悪い例です。次の課題ではしっかり作成できるように頑張ります。
カテゴリ:ビル設備管理科