新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

大雪の一週間

2023.12.26

ビル設備管理科です!


先週は大雪にも負けずに訓練に励みました。





清掃用具のポリッシャーを使う練習をしています。


安全の基本は整理整頓です。


安全作業を心がけます。





最後のアーク溶接特別教育の授業がありました。


集大成として名前をアークで書いた猛者も誕生しました。




テクノスクール周辺も例外なく大雪!


みなさん風邪などに十分気を付けましょう!
カテゴリ:ビル設備管理科

電気システム科1年生実習風景(住宅配線工事)その3?4?

2023.12.22
今、電気システム科1年では住宅配線工事をしてます。
先生に教えて貰いながら締切まで頑張って作業してます。

写真は電力量計、分電盤の設置をしているところです。

ケーブル配線工事はもちろんのこと、
他にアンテナ調整や合成樹脂管の曲げ加工
等々いろいろな作業をやりました。

いつもは6人のチームで作業していますが、
雪の影響で3・4人での作業の日もありました。

来週は6人全員で作業・点検で
何も不具合なく終わりたいです!






カテゴリ:電気システム科1年

安全帯(フルハーネス)の特別教育より

2023.12.22




 電気システム科2年 今週はフルハーネス型安全帯の使用方法について学びました。
 その中で、フルハーネスを着用した状態で吊られたらどんな感覚になるのか、実際に訓練生に体験してもらいました。
 もっと怖がるかと思いきや、皆、足のつかない状態を結構楽しんでいたようです。
 しかし、実際にそんな状況に陥らないように、安全対策についてもしっかりと勉強してもらいたいです。
 (I指導員、T指導員より)
カテゴリ:電気システム科2年

訓練生の作品(令和5年2期生)

2023.12.22
本日修了式を迎えた2期生のみなさんが修了作品として「材料置き」を作ってくれました❕

先生からは大きさのみを指示され、デザインや材料は訓練生が自由に考えました。
素晴らしい作品となりましたので紹介します✨


まず1番目。
穴を開けて模様を描きました。
裏側は顔☺とチューリップ⚘ですね~
模様となっているだけではなく、穴を開けることで軽量化にも図られています。
あえて塗装をせず、材料の色のままなのもかっこいいですね!
仕切りが二枚ついているので少量の材料を様々入れることができそうです。




2番目はシンプルな形となっております。
シックな黒色に白で文字が塗装されており、
センスの良い大人のデザインですね✨
(ちなみにこの文字は製作者のイニシャルと出席番号だそうです)


3番目はとっても可愛い作品です♡
取っ手の部分を口に見立て、目を付けてキュートな顔になりました。
後ろは隙間を作って軽量化。
サイドにもハート型の切り抜きをするなど細部にもこだわっていますね!




これらを製作した2期生のみなさんは昨日無事修了式を迎えました。
溶接初心者だった方たちが、半年間でこんな素敵な作品を作れるなんてすごいですね!
修了後もこの技術を生かして、新潟県の溶接業界を盛り上げていってくれることでしょう☺
カテゴリ:溶接科

溶接科訓練生の紹介④

2023.12.21
今回は2期生の中から山崎さんに特別インタビューしました。



山崎さんは現在21歳。
前職は営業をされていました。

❁なぜ溶接科へ?❁
前職で現場管理をする機会があり、そこで溶接をしている姿を見てかっこいい!と思っていました。
その後、ハローワークにて上越テクノスクールのパンフレットに写る女性の溶接工の方を見て、
「女性でもできるんだ!やってみたい!」思い、新潟テクノスクールへの入校を決めました。

❁訓練はどうですか❁
基本の”き”から教えてくれます。
溶接の仕組みから溶接機の扱い方まで、すべて0から丁寧に教えていただきました。
指導員、講師の先生方もとてもやさしく、訓練中も質問しやすい雰囲気でした。
溶接は気を付けるポイントがたくさんあり、難しいと感じることもありますが、
見た目もキレイで強度もばっちりな溶接ができたときは達成感を感じます。

❁修了後について❁
前職でアルミ製品に関わったとき、アルミの溶接は難しいと聞きました。
そんな難しいアルミ溶接に是非挑戦してみたいと思っています。


山崎さんが就職後、どんな仕事に取り組んでいるのか…
今後ブログで紹介しますね☺
カテゴリ:溶接科
ページトップへ