新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
雪が降りました
2022.12.26
雪がたくさん降りました。
家でもテクノスクールでもたくさん雪かきをして体が痛いです。
今年から車の運転をするようになったので雪下ろしの大変さを知りました。
今シーズンはもう降らないといいなあ⛄

家でもテクノスクールでもたくさん雪かきをして体が痛いです。
今年から車の運転をするようになったので雪下ろしの大変さを知りました。
今シーズンはもう降らないといいなあ⛄
カテゴリ:精密機械加工科1年
総合実務科 交通安全講話
2022.12.21
12月15日13:30~14:00まで、新潟警察署の方から冬の交通安全について話しをしていただきました。総合実務科の訓練生は車で通勤する人はいませんが、車は夏に比べると、冬は3倍~10倍も停止距離が延びると聞きました。車は急に止まれないとよく聞きますが、冬場はより一層歩いているときにも注意しなければいけないと感じました。

冬場は、車がスリップして、人と衝突したり、腕とドアミラーが接触する事故が多いそうです。新潟県は雪と切っても切れない関係なので、歩道に雪が積もり、車道を歩くしかない場合もあるかもしれません。そういった時には滑って大きく車道に飛び出さないよう慎重に歩きスマホをせずに通勤したいと思います。

冬場は、車がスリップして、人と衝突したり、腕とドアミラーが接触する事故が多いそうです。新潟県は雪と切っても切れない関係なので、歩道に雪が積もり、車道を歩くしかない場合もあるかもしれません。そういった時には滑って大きく車道に飛び出さないよう慎重に歩きスマホをせずに通勤したいと思います。
カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年生 企業実習②
2022.12.21
企業実習の続きになります。
次に紹介するのはチューリップライフ(株)様にお世話になっているT君とMさんです。
この企業では、普通乗用車の他にも作業車など幅広く整備を行っています。
見学に伺ったときは高所作業車の整備に立ち会うことができ、訓練生も初めての経験にワクワクしながら実習に臨んでいました。

テクノスクールに戻ってくるまでに様々な経験ができると良いですね。
次に紹介するのはチューリップライフ(株)様にお世話になっているT君とMさんです。
この企業では、普通乗用車の他にも作業車など幅広く整備を行っています。
見学に伺ったときは高所作業車の整備に立ち会うことができ、訓練生も初めての経験にワクワクしながら実習に臨んでいました。

テクノスクールに戻ってくるまでに様々な経験ができると良いですね。
カテゴリ:自動車整備科1年
除雪しました。
2022.12.20
精密機械加工科のMです。新潟市はかなりの積雪。テクノスクールの周りも雪がいっぱいです。JRの不通などで精密機械加工科は1・2年合わせて8名の出席となりました。その8人と先生で学校の前の歩道の除雪しました。一人やっと通れる道を、人がすれちがえるまで広げようと始めました。かなり重い雪で大変でしたが、これで安全に通行できると思います。


カテゴリ:精密機械加工科2年
ビル設備管理科 アーク溶接特別教育を受講しました
2022.12.20
4日間にわたって行われたアーク溶接特別教育が無事終了しました。

アーク溶接の利点の1つは、技術の習得が比較的容易なことらしいのですが、実際にやってみると悪戦苦闘の連続でした。
時間が限られているのもあり、完璧にマスターとは当然いきませんでしたが、基本中の基本となる部分は一通り経験できたのでよしとしたいと思います。


アーク溶接の利点の1つは、技術の習得が比較的容易なことらしいのですが、実際にやってみると悪戦苦闘の連続でした。
時間が限られているのもあり、完璧にマスターとは当然いきませんでしたが、基本中の基本となる部分は一通り経験できたのでよしとしたいと思います。

カテゴリ:ビル設備管理科