新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(18)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(26)
- 電気システム科1年(70)
- 電気システム科2年(82)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(134)
- 溶接科(34)
- ビル設備管理科(87)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(4)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年1月(5)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(2)
溶接ロボットに挑戦中①
2024.05.01
4期生が溶接ロボットの訓練に入りました。
「溶接科」という文字をロボットで描くようです。
溶接前に鉄板に印をつけています。
こんな細かく描けるのでしょうか…?!
ロボットを動かすため、モニターに向かって作業中です。
果たしてうまくいくかどうか!次回のブログをお楽しみに☞
「溶接科」という文字をロボットで描くようです。
溶接前に鉄板に印をつけています。
こんな細かく描けるのでしょうか…?!
ロボットを動かすため、モニターに向かって作業中です。
果たしてうまくいくかどうか!次回のブログをお楽しみに☞
カテゴリ:溶接科
総合実務科 チューリップフェスティバル
2024.04.24
今年も「2024年萬代橋チューリップフェスティバル」が開催されました。チューリップフェスティバルは、初代萬代橋架橋100周年を記念して昭和61年から実施しているそうです。期間は令和6年4月10日(水)から令和6年4月25日(木)までです。
去年修了した訓練生が心を込めて植えたチューリップの球根もきれいな花を咲かせました。新潟市の花「チューリップ」で、新潟市のシンボルである萬代橋を彩り、新潟市に春の訪れを告げました。
去年修了した訓練生が心を込めて植えたチューリップの球根もきれいな花を咲かせました。新潟市の花「チューリップ」で、新潟市のシンボルである萬代橋を彩り、新潟市に春の訪れを告げました。
カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年訓練状況③
2024.04.24
車両の移動・誘導実習も終わり次のカリキュラムに入りました。
ガレージジャッキを使用しリジットラックを掛けタイヤのローテーションを行いました。
グループ分けした班員と協力しながら進めて行きました。
ガレージジャッキを使用しリジットラックを掛けタイヤのローテーションを行いました。
グループ分けした班員と協力しながら進めて行きました。
屋外の環境整備も行いました!
2024.04.22
今週末、当校では、オープンキャンパスの予定です。
新学期です。来年高校卒業を目指している若者が見学に訪れます!
キャンパスがきれいだと、印象も変わりますよね。
そんなことを考えていたら、今日は、晴れてとてもさわやか !(^^)!
ということで、屋外での環境整備(草取りと植栽の剪定)を行いました。
↑最初の写真は作業前。
生垣の枝は伸び放題です。(#^ω^)
↑そこで、植栽の中だけでなく駐車場のアスファルトの割れ目に伸びている雑草を抜いたり、
指導員が伐採した生垣の枝などを集めたり、電気システム科の訓練生が奮闘しました。
その結果、最後の2枚のように、すっきりとした感じになりました。!(^^)!
みんな清々しい笑顔で現場を後にしました。
若い力って、素晴らしい!!
ひとり感心しきりのI指導員でした。
新学期です。来年高校卒業を目指している若者が見学に訪れます!
キャンパスがきれいだと、印象も変わりますよね。
そんなことを考えていたら、今日は、晴れてとてもさわやか !(^^)!
ということで、屋外での環境整備(草取りと植栽の剪定)を行いました。
↑最初の写真は作業前。
生垣の枝は伸び放題です。(#^ω^)
↑そこで、植栽の中だけでなく駐車場のアスファルトの割れ目に伸びている雑草を抜いたり、
指導員が伐採した生垣の枝などを集めたり、電気システム科の訓練生が奮闘しました。
その結果、最後の2枚のように、すっきりとした感じになりました。!(^^)!
みんな清々しい笑顔で現場を後にしました。
若い力って、素晴らしい!!
ひとり感心しきりのI指導員でした。
カテゴリ:電気システム科2年
新しい溶接機が入りました!
2024.04.22
新しい溶接機が5台入りました!
20年使った古いものと交換です✌
左が新品、右が古いものです。
新しい機能が増えるわけではありませんが、なんだか上手くできそうな気がします☺
20年使った古いものと交換です✌
左が新品、右が古いものです。
新しい機能が増えるわけではありませんが、なんだか上手くできそうな気がします☺
カテゴリ:溶接科