新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(56)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(101)
- 精密機械加工科2年(100)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(136)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(99)
- 総合実務科(79)
- 溶接科(15)
- ビル設備管理科(124)
- 土木・建設基礎コース(23)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(33)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(38)
- 2020年9月(38)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(41)
- 2020年6月(37)
- 2020年5月(1)
制御盤の進捗(その4)
2023.02.13
さて今週は、先週作成した制御盤を作業板に固定し、盤周りの施工をしていきます。
写真では既に制御盤を固定し、これに接続する金属管の加工をしています。
久しぶりの作業で、皆体力を消耗したようですが、頑張っています。


金属管の曲げ加工と切断、管端処理を行ったら、実際に制御盤に接続していきます。
さて、思った寸法に仕上がったか、緊張の瞬間です。
このつづきは・・・・
また次回、お楽しみに。
写真では既に制御盤を固定し、これに接続する金属管の加工をしています。
久しぶりの作業で、皆体力を消耗したようですが、頑張っています。
金属管の曲げ加工と切断、管端処理を行ったら、実際に制御盤に接続していきます。
さて、思った寸法に仕上がったか、緊張の瞬間です。
このつづきは・・・・
また次回、お楽しみに。
カテゴリ:電気システム科2年
グラインダーの取り扱い
2023.02.08
これまで実習では制御盤の作成をおこなってきましたが、ここでは気分転換(?)に研削砥石交換等特別教育を受けています。
電気工事の現場ではめったに使うことは無いのかもしれませんが、金属管加工などを行う際の知識として身に付けておきたいものです。
訓練生は、精密機械加工科で指導を受けながら、砥石交換のポイントや手順を学んでいます。


電気工事の現場ではめったに使うことは無いのかもしれませんが、金属管加工などを行う際の知識として身に付けておきたいものです。
訓練生は、精密機械加工科で指導を受けながら、砥石交換のポイントや手順を学んでいます。
カテゴリ:電気システム科2年
自動車整備科1年 クラッチ実習
2023.02.08
自動車整備科1年生は、この時期になると実車を使用した本格的な実習に移行していきます。
現在は、乗用車とトラック(2t)を使用したクラッチ実習を行っています。この実習では、クラッチ点検はもちろん、マニュアルトランスミッションを脱着する実習も兼ねています。

実車を使用した初めての経験に、皆楽しそうに実習に臨んでいました。
今後、まだまだ多くの実習が残っています。たくさんの経験をしていきましょう。
現在は、乗用車とトラック(2t)を使用したクラッチ実習を行っています。この実習では、クラッチ点検はもちろん、マニュアルトランスミッションを脱着する実習も兼ねています。

実車を使用した初めての経験に、皆楽しそうに実習に臨んでいました。
今後、まだまだ多くの実習が残っています。たくさんの経験をしていきましょう。
カテゴリ:自動車整備科1年
総合実務科 環境整備実習
2023.02.08
環境整備実習ではモップを使った清掃訓練をおこないました。モップの持ち方や姿勢、拭き跡が重なるように気を付け、作業に取り組みました。

2月に入り、テクノスクール玄関に置いているサクラソウの花が次々に咲き始めました。訓練生が水をあげたり、お世話をしたサクラソウです。小さな可愛い花たちが玄関で出迎えてくれ、春を感じます。


2月に入り、テクノスクール玄関に置いているサクラソウの花が次々に咲き始めました。訓練生が水をあげたり、お世話をしたサクラソウです。小さな可愛い花たちが玄関で出迎えてくれ、春を感じます。

カテゴリ:総合実務科
ビル設備管理科 ポリッシャー実習
2023.02.07
今週はポリッシャーの使い方について勉強しました(写真はパッド及びブラシの種類や取り付け方について説明を受けている所です)

ポリッシャーの実演です。
ケーブルさばきが難しかったですね。

大きなポリッシャーの操作は大変でした。

ポリッシャーの実演です。
ケーブルさばきが難しかったですね。
大きなポリッシャーの操作は大変でした。
カテゴリ:ビル設備管理科