新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:電気システム科2年
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
イベント準備も立派な屋外作業(その1)
2023.09.11
今週の電気システム科は、屋外工事実習です。
今週末、敷地を利用してテクノスクールのPRイベント(イルミネーション展示)が行われます。
それに向けて、各訓練科で制作したモニュメントに電飾(LEDライト)を取り付けていくのがこの日の作業で、県の電気工事工業組合にも協力をお願いして訓練生に作業のポイントなどを教授してもらっています。(この日はテクノスクールOBの方が教えてくれていました。)



こちらのモニュメントは、まだ電飾がついていませんが、明日以降の予定です。

下の写真は、昨年度のイベントの様子です。
奥にいる”オオカマキリ”は今年は暑さにまいって?お休みだとか・・・。
気になる方は 今週末の夜、テクノスクールでご確認ください。

今週末、敷地を利用してテクノスクールのPRイベント(イルミネーション展示)が行われます。
それに向けて、各訓練科で制作したモニュメントに電飾(LEDライト)を取り付けていくのがこの日の作業で、県の電気工事工業組合にも協力をお願いして訓練生に作業のポイントなどを教授してもらっています。(この日はテクノスクールOBの方が教えてくれていました。)
こちらのモニュメントは、まだ電飾がついていませんが、明日以降の予定です。
下の写真は、昨年度のイベントの様子です。
奥にいる”オオカマキリ”は今年は暑さにまいって?お休みだとか・・・。
気になる方は 今週末の夜、テクノスクールでご確認ください。
カテゴリ:電気システム科2年
電気システム科2年 今週の実習
2023.09.08
今週は、電気関係報告規則や消防設備等の設備基準などを勉強しました。
実習では、来週末に開催されるイルミネーション展示の準備とものづくり体験広場の日に来場者にあげる(プレゼントする)ものの準備をしました。
来週末はイルミネーションイベント本番なので、頑張って装飾したいと思います。

下の写真は、ものづくり体験広場に来たこどもたちにあげるものの設計図?です。

実習では、来週末に開催されるイルミネーション展示の準備とものづくり体験広場の日に来場者にあげる(プレゼントする)ものの準備をしました。
来週末はイルミネーションイベント本番なので、頑張って装飾したいと思います。

下の写真は、ものづくり体験広場に来たこどもたちにあげるものの設計図?です。

カテゴリ:電気システム科2年
ときにはこんなことも(電気1・2年)
2023.07.24
今日は天気も良かった(気温32℃の炎天下)ので、電気システム科では1、2年合同レクリエーションを企画しました。
最初は火おこしが上手くいかず四苦八苦。

ようやく点火した頃には、全員が集合し、お腹を空かせた状態に・・・ヤバい (;^_^A

でも、その後は2年生が焼肉屋さんを展開!
売上(食い上げ?)も好調!!
1、2年生で交流を持つ良い機会になりました(^▽^)/


最初は火おこしが上手くいかず四苦八苦。
ようやく点火した頃には、全員が集合し、お腹を空かせた状態に・・・ヤバい (;^_^A
でも、その後は2年生が焼肉屋さんを展開!
売上(食い上げ?)も好調!!
1、2年生で交流を持つ良い機会になりました(^▽^)/
カテゴリ:電気システム科2年
今週の実習光景
2023.07.14
今週は水力発電や火力発電等の勉強をして実習では第一種電気工事士の技術の課題の練習をしました。学科は凄く集中出来て練習問題ではいい点数が取れて良かったです。

午後の実習では、写真に写ってるI先生が優しく教えてくれたので、課題を早く完成させるることが出来ました。
来週も頑張ります!!!!!
⇒ よろしく頼むよ! (by I先生)


午後の実習では、写真に写ってるI先生が優しく教えてくれたので、課題を早く完成させるることが出来ました。
来週も頑張ります!!!!!
⇒ よろしく頼むよ! (by I先生)

カテゴリ:電気システム科2年
実際の現場ではどういうことをするのかな?
2023.07.11
今日は、大変有意義な実習でした。
OBの方から、図面(主に施工図)の見方や構成、使い方などを教えて頂きました。
「仕事なんて最初は誰かが教えてくれるし、何とかなるさ」と高を括っている訓練生もまだ実感が湧かない様子でしたが、本校を修了し実際に仕事に就いてみると、今回聞いたことを思い出すのでしょうね。
謙虚に、でも積極的に、これからの学習と実習を頑張って欲しいと思います。
がんばれ、若者たち、未来は君たち次第で大きく変えられるのだよ! (指導員K.I.より)



OBの方から、図面(主に施工図)の見方や構成、使い方などを教えて頂きました。
「仕事なんて最初は誰かが教えてくれるし、何とかなるさ」と高を括っている訓練生もまだ実感が湧かない様子でしたが、本校を修了し実際に仕事に就いてみると、今回聞いたことを思い出すのでしょうね。
謙虚に、でも積極的に、これからの学習と実習を頑張って欲しいと思います。
がんばれ、若者たち、未来は君たち次第で大きく変えられるのだよ! (指導員K.I.より)
カテゴリ:電気システム科2年