新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
鉄五郎 NO16
2022.04.13
鉄五郎です。
皆さん、ご苦労様です.息災かね。Hi! How are you doing?
巷はコロナ、ロシアのウクライナ侵攻と嫌なニュースが多いですね。
小生、昨年度はちっともブログ更新をしなかったが、どういう風の吹き回しか
先週に引き続き更新します。
下記の写真、溶接科ではケガキ作業から始まりました。

11日(月)急に暑くなり、カラスも水浴び
春陽気 急な暑さに 花爛漫

卓上ボール盤によるドリル作業とタップ作業・・・溶接科はどんどん実習が進む


13日(水)今日は朝からヤスリがけ作業、午後は赤あたり仕上げ
淡々と進む実習に弾む心・・・ちょっと疲れた。
「目覚めると 雀の声に 今日の力」
ところで、あなたは何か好きなものがありますか。?
What do you like enything?
小生は晴耕雨読の生活が理想だが、現実は難しいですね。
See you around!
皆さん、ご苦労様です.息災かね。Hi! How are you doing?
巷はコロナ、ロシアのウクライナ侵攻と嫌なニュースが多いですね。
小生、昨年度はちっともブログ更新をしなかったが、どういう風の吹き回しか
先週に引き続き更新します。
下記の写真、溶接科ではケガキ作業から始まりました。

11日(月)急に暑くなり、カラスも水浴び
春陽気 急な暑さに 花爛漫

卓上ボール盤によるドリル作業とタップ作業・・・溶接科はどんどん実習が進む


13日(水)今日は朝からヤスリがけ作業、午後は赤あたり仕上げ
淡々と進む実習に弾む心・・・ちょっと疲れた。
「目覚めると 雀の声に 今日の力」
ところで、あなたは何か好きなものがありますか。?
What do you like enything?
小生は晴耕雨読の生活が理想だが、現実は難しいですね。
See you around!
カテゴリ:溶接科
総合実務科 令和4年度訓練開始
2022.04.13
入校式から5日が経ちました。入校してから、発声練習、お辞儀の角度、入退室の方法を学びました。
4月12日の訓練では、備品の名前付けをしました。

初めての作業でしたが、一つ一つしっかりと指示を聞き、指示書をみて、丁寧に作業をしていました。
前年度の訓練生が植えたチューリップも花が咲き始めました。



このチューリップは4月14日(木)から5月1日(日)まで萬代橋周辺でおこなわれる、『万代島チューリップフェスティバル』でみることができます。
まだ花芽はついていないものが多いですが、チューリップフェスティバルではきれいな花が咲くことでしょう。
4月12日の訓練では、備品の名前付けをしました。

初めての作業でしたが、一つ一つしっかりと指示を聞き、指示書をみて、丁寧に作業をしていました。
前年度の訓練生が植えたチューリップも花が咲き始めました。



このチューリップは4月14日(木)から5月1日(日)まで萬代橋周辺でおこなわれる、『万代島チューリップフェスティバル』でみることができます。
まだ花芽はついていないものが多いですが、チューリップフェスティバルではきれいな花が咲くことでしょう。
カテゴリ:総合実務科
ビル設備管理科前期 訓練開始しました。
2022.04.12
4月に入り、新年度のスタートとなりました。
ビル設備管理科では4月7日に前期生を迎え、訓練が今週からスタートしました。
今日は、ビル管理業務の一環の「残留塩素測定」について実技を行いました。
この業務では、ビルやマンションなどの建物で普段使用する水道水に異常がないかを確認しています。
確認の方法ですが、水道水には「塩素」が含まれるため、その濃度を試薬を使って測定します。
下の写真では、建物の末端の水道(蛇口)の水を試験しています。

検査キットは下のようなものを使用します。
縦一列に色のついた窓と、それに挟まれる形で中央に透明な窓が一列あります。
それぞれの一列には四角い試験管のような容器が入るようになっていて、試験を行う蛇口から採取した水を入れます。


そこに試薬(白い粉末)を入れ・・・

色が変わりました。

この容器を、先ほどの検査キットに収めて色の度合いを確認します。
数値の書かれた色のついた窓と比較して、近い色を目で見て濃度を読み取ります。
この作業の他に、濁度、色度、異物、味などの検査項目があります。

以上のような作業で検査を一週間に1回行うことが義務付けられているため、この結果を記録票に記載して残しておきます。
もしもこのときに異常を認めれば、水道のどこかで異物が混入している可能性があり健康被害に繋がる恐れがあるため直ちに調査を行います。
・・・こうした細かな管理を一つ一つこなすことで、日々の安全が保たれています。
ビル設備管理科では4月7日に前期生を迎え、訓練が今週からスタートしました。
今日は、ビル管理業務の一環の「残留塩素測定」について実技を行いました。
この業務では、ビルやマンションなどの建物で普段使用する水道水に異常がないかを確認しています。
確認の方法ですが、水道水には「塩素」が含まれるため、その濃度を試薬を使って測定します。
下の写真では、建物の末端の水道(蛇口)の水を試験しています。
検査キットは下のようなものを使用します。
縦一列に色のついた窓と、それに挟まれる形で中央に透明な窓が一列あります。
それぞれの一列には四角い試験管のような容器が入るようになっていて、試験を行う蛇口から採取した水を入れます。
そこに試薬(白い粉末)を入れ・・・
色が変わりました。
この容器を、先ほどの検査キットに収めて色の度合いを確認します。
数値の書かれた色のついた窓と比較して、近い色を目で見て濃度を読み取ります。
この作業の他に、濁度、色度、異物、味などの検査項目があります。
以上のような作業で検査を一週間に1回行うことが義務付けられているため、この結果を記録票に記載して残しておきます。
もしもこのときに異常を認めれば、水道のどこかで異物が混入している可能性があり健康被害に繋がる恐れがあるため直ちに調査を行います。
・・・こうした細かな管理を一つ一つこなすことで、日々の安全が保たれています。
カテゴリ:ビル設備管理科
新年度!いよいよスタートしました!
2022.04.08
いよいよ昨日から新年度が始まった。
2年生になり、先輩として後輩に見本が見せられるように頑張りたい。
教科書も増え、内容もさらに難しくなってくるので、授業についていけるように日々努力したいと思います。

2年生になり、先輩として後輩に見本が見せられるように頑張りたい。
教科書も増え、内容もさらに難しくなってくるので、授業についていけるように日々努力したいと思います。
カテゴリ:電気システム科2年
鉄五郎 No15
2022.04.08
令和4年4月7日(木)晴れ 朝からうららかな日
新潟テクノスクールも訓練が始まりました。
春風に 真新しいスーツと たなびく国旗
下記写真は、たなびく国旗と見にくいかもしれませんが 自称「大谷君」です。
さあー気合を入れて頑張ろう!!


大リーグもいよいよプレイボール
大谷君 君の活躍を活躍を期待しています。
テクノスクールの皆さんも陰ながら応援しています。
You make it!
See you!
新潟テクノスクールも訓練が始まりました。
春風に 真新しいスーツと たなびく国旗
下記写真は、たなびく国旗と見にくいかもしれませんが 自称「大谷君」です。
さあー気合を入れて頑張ろう!!


大リーグもいよいよプレイボール
大谷君 君の活躍を活躍を期待しています。
テクノスクールの皆さんも陰ながら応援しています。
You make it!
See you!
カテゴリ:溶接科