新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(28)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(74)
- 精密機械加工科2年(40)
- 電気システム科1年(77)
- 電気システム科2年(96)
- 自動車整備科1年(57)
- 自動車整備科2年(67)
- 総合実務科(139)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(99)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(14)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(28)
- 2021年12月(36)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(23)
総合実務科 労働安全週間のポスター作りに向けて
2024.06.05
総合実務科では、7月の労働安全週間に向けてポスター作りのリーダー決めを行いました。積極的な訓練生が多く、リーダー枠が1人に対して、3人の訓練生が立候補してくれました。今回は、総合実務科初めての3人のリーダーで行うこととなりました。
よい作品を作って1万円のクオカードをGETしましょう!
よい作品を作って1万円のクオカードをGETしましょう!
カテゴリ:総合実務科
さまよえる蒼い実習
2024.06.05
突然ですが、皆さんはサボったことはありますか?私は小学生の頃、文化祭のバザーでサボテンを買い、育てるのが面倒なので祖母にあげました。祖母テンですね。
さて、入校から2ヶ月近くが過ぎ、いよいよ実習も本格化してきました。
この今行っている実習というのは、
・ 配布された単線図(回路全体の機器構成や容量、接続を表すためのシンプルな図面)から
複線図(実際に施工するケーブル数などを示した詳細な図面)を書き出す。
・ 施工に必要な材料を拾い出し、複線図と指示された寸法に従い訓練生ひとりひとりが
それぞれ壁に打ち付けられた造営材(木板)に施工していく。
…という流れのものです。
あくまで実習課題ですので、実際の住宅配線などよりは単純ですが、課題の回数を重ねるにつれ難化していき、一見簡単そうに見える課題でも、実際に手を動かしてみると難儀するものです。
最近こなした課題は下の写真のもので、「ランプレセクタプル(電気工事士試験によく出てくるアレですね)」、「パイロットランプ」、「角形引掛シーリング」などが接続されています。
この角形引掛シーリングというのは、天井に照明器具を取り付ける際に用いるもので、私の自宅にも使われているのが確認できました。
電気というものはもはや私達の生活とは切っても切れない存在で、日常の場面でも目を凝らしてみるとテクノスクールで学んでいることが実際に活用されていることがよく判ります。こういうのいいですよね。
実はこの課題、先週中に完成させるという締切でしたが、無事期間中に終わらせられたのは6人中2人でした…。
難しい複線図化作業に慣れない工程も加わり、みんなあちこち弱ってるようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
さて、入校から2ヶ月近くが過ぎ、いよいよ実習も本格化してきました。
この今行っている実習というのは、
・ 配布された単線図(回路全体の機器構成や容量、接続を表すためのシンプルな図面)から
複線図(実際に施工するケーブル数などを示した詳細な図面)を書き出す。
・ 施工に必要な材料を拾い出し、複線図と指示された寸法に従い訓練生ひとりひとりが
それぞれ壁に打ち付けられた造営材(木板)に施工していく。
…という流れのものです。
あくまで実習課題ですので、実際の住宅配線などよりは単純ですが、課題の回数を重ねるにつれ難化していき、一見簡単そうに見える課題でも、実際に手を動かしてみると難儀するものです。
最近こなした課題は下の写真のもので、「ランプレセクタプル(電気工事士試験によく出てくるアレですね)」、「パイロットランプ」、「角形引掛シーリング」などが接続されています。
この角形引掛シーリングというのは、天井に照明器具を取り付ける際に用いるもので、私の自宅にも使われているのが確認できました。
電気というものはもはや私達の生活とは切っても切れない存在で、日常の場面でも目を凝らしてみるとテクノスクールで学んでいることが実際に活用されていることがよく判ります。こういうのいいですよね。
実はこの課題、先週中に完成させるという締切でしたが、無事期間中に終わらせられたのは6人中2人でした…。
難しい複線図化作業に慣れない工程も加わり、みんなあちこち弱ってるようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
カテゴリ:電気システム科1年
自動車整備科 訓練状況⑧
2024.06.05
手仕上げ実習と並行して溶接実習も行っています。
最初は、ガス溶接を行いました。
圧力調整器の取り付けから、標準炎を作る反復練習をしました。
学科で学んだことを実践に移しての実習です。
最初はおっかなビックリでやってましたが、回数を重ね手際よくできるようになりました。
溶接棒を使い上手くできるようになりましたら、課題作製に取り掛かります。
最初は、ガス溶接を行いました。
圧力調整器の取り付けから、標準炎を作る反復練習をしました。
学科で学んだことを実践に移しての実習です。
最初はおっかなビックリでやってましたが、回数を重ね手際よくできるようになりました。
溶接棒を使い上手くできるようになりましたら、課題作製に取り掛かります。
カテゴリ:自動車整備科1年
楽器を作ろう~鉄琴編①~
2024.06.03
ご好評いただいております、溶接科の楽器製作!
第2段は「鉄琴」です。
すでにそれっぽくなっていますね…♪
鍵盤に書いてあるアルファベットは音階を表しているようです。
まだ揃ってはいませんが、叩くときれいな澄んだ音がなります✨
完成後、Xに演奏風景を掲載しますのでお楽しみに☺♪
第2段は「鉄琴」です。
すでにそれっぽくなっていますね…♪
鍵盤に書いてあるアルファベットは音階を表しているようです。
まだ揃ってはいませんが、叩くときれいな澄んだ音がなります✨
完成後、Xに演奏風景を掲載しますのでお楽しみに☺♪
カテゴリ:溶接科
フライス盤実習がはじまりました。
2024.05.31
フライス盤実習がはじまりました。各部の名称や安全作業、電源を入れる前の7つの点検箇所、各ハンドル、レバーの確認をして切削を開始しました。今は6面体加工をしています。公差(許される誤差)はプラスマイナス0.03mmです。はじめはうまくいかないこともありましたが、徐々に出来るようになりました。
カテゴリ:精密機械加工科1年