新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

ケーブル配線課題④

2022.05.24
一週間かかって、ようやく課題4が終わりました。
今回の課題から先生の採点があるので、一層気を引き締めて
作業をしていたのですが、リングスリーブ
(電線を接続するときに使う筒状の材料)
を固定する時に必要な電線が入っていなかったり、
絶縁テープの巻きが甘い等、施工上の重大な欠陥が見つかり、
正直、採点されている間は生きた心地がしなかったです。
けれど、これらの内容はすべて今までやってきているので
後は練習を重ねて、素早く上手に施工できるようになりたいです。
目指せ欠陥ゼロ!!




カテゴリ:電気システム科1年

ビル設備管理科 ビル管理にはこんなスキルも必要なのか・・・!

2022.05.24
入校後2回目のPC授業が行われました。
ビル設備管理科は意外にも設備に関わる事の他、PC授業があります。


1回目のPC授業の時は、Windowsの基本操作やキーボードの配置確認などを行いました。


今日のPC授業は、ワードで途中まで出来ている文書をプリントの仕様書のように仕上げていくといった内容です。


仕様書は、余白の設定、囲み線、表の作成など色々あります。


先生に教わり仕様書のとおりに完成です。
訓練生は経歴が様々な人がいるので、PCをあまり触ったことがない方や、逆に既に使いこなしている方も・・・

今日の授業で今後の履歴書・職務経歴書の作成に役立てたいです。


カテゴリ:ビル設備管理科

3Dプリンター!

2022.05.23
精密機械加工科には3Dプリンターがあります。

さて、これは何を作っているのでしょうか❔


「立体パズル」のピースでした!


ケースにいれて、組み立てるとこんな感じになります。
色んな色があって可愛いですね~♡


オープンキャンパスではこのパズルをプレゼントしています。
是非参加してゲットしてください!

このほかにも3Dプリンターでは様々なものを作ることができます。
今後のブログでほかの作品や作り方も紹介していきますね✨
カテゴリ:精密機械加工科1年

現在、技能検定の練習中です。

2022.05.20
今年は1年・2年合わせて、普通旋盤3級2名、2級(五輪を含め)13人、フライス盤3級1名、マシニングセンタ3級4名、2級3名(複数受検あり)の受検者がいます。合格に向けて精力的に練習をしています。


写真は技能検定のマシニングセンタの練習風景です。
カテゴリ:精密機械加工科2年

電気2年

2022.05.20
 今週は、明後日に行われる工事担任者(デジタル通信)の試験の過去問をみんなで解いていました。
 最初のうちは理解できないところがたくさんあり、なかなか点数が取れませんでしたが、何回もやっていくうちにどのような問題が出るかが分かってきて、合格点に届く科目も出てきました。
 本番の試験でも、この調子で頑張っていきたいです。



カテゴリ:電気システム科2年
ページトップへ