新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2022年4月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(36)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(81)
- 精密機械加工科2年(70)
- 電気システム科1年(89)
- 電気システム科2年(121)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(75)
- 総合実務科(103)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(119)
- 土木・建設基礎コース(4)
- メカニカルベーシックコース(27)
- 個人開業基本コース(5)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年11月(18)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(32)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(45)
ドライブシャフト整備実習
2022.04.30
こんにちは!自動車整備科2年です!
今週の実習では、ドライブシャフトを車体から取り外し、分解と清掃を行いました!
下の写真では、分解と清掃が終えたドライブシャフトを組み立てています。
ダストブーツという、水やほこりや小石といった異物の侵入を防ぐ部品をバンドで固定しています!
このダストブーツが外れてしまうとグリスが漏れ出てしまい、異音の発生や、ベアリングが破損してまうので、丁寧かつ厳重にバンドの締めつけを行いました!整備を行う上で各部の締めつけは非常に大切なので、今後も責任をもって確実な締めつけを行っていきたいです!

今週の実習では、ドライブシャフトを車体から取り外し、分解と清掃を行いました!
下の写真では、分解と清掃が終えたドライブシャフトを組み立てています。
ダストブーツという、水やほこりや小石といった異物の侵入を防ぐ部品をバンドで固定しています!
このダストブーツが外れてしまうとグリスが漏れ出てしまい、異音の発生や、ベアリングが破損してまうので、丁寧かつ厳重にバンドの締めつけを行いました!整備を行う上で各部の締めつけは非常に大切なので、今後も責任をもって確実な締めつけを行っていきたいです!
カテゴリ:自動車整備科2年
回路チェッカーを作りました。
2022.04.29
今週は回路チェッカーを作りました。
完成したものがこちらです。

実際に第二種電気工事士の問題をやり、チェックしてみるとライトが点灯し、ちゃんと回路ができているか確認することができます。間違いなく作ることができたのでよかったです!

完成したものがこちらです。

実際に第二種電気工事士の問題をやり、チェックしてみるとライトが点灯し、ちゃんと回路ができているか確認することができます。間違いなく作ることができたのでよかったです!

企業説明会がありました。
2022.04.28
先日、企業説明会がありました。企業の方に来ていただいて、精密機械加工科の1・2年生を対象に会社の説明をして頂きました。とても参考になりました。遅くならないように、でも、しっかりと企業を選んでいきたいとおもいます。

カテゴリ:精密機械加工科2年
自動車整備科1年 洗車実習②
2022.04.27
自動車整備科1年生は洗車実習を継続しています。
シャンプー洗車も終わり、現在はポリッシャー(磨き)作業をしています。
※シャンプー洗車時の写真は撮り忘れました!

この作業を行うとボディの細かい傷を消すことができ、より車体がピカピカになります。
プロの洗車方法をどんどん吸収していってください。
シャンプー洗車も終わり、現在はポリッシャー(磨き)作業をしています。
※シャンプー洗車時の写真は撮り忘れました!

この作業を行うとボディの細かい傷を消すことができ、より車体がピカピカになります。
プロの洗車方法をどんどん吸収していってください。
カテゴリ:自動車整備科1年
総合実務科 花壇整備と販売物流・製造基礎
2022.04.27
昨年の秋、訓練生が育てていたコキアの種が落ち、この春、テクノスクールの花壇には小さなコキアの芽がぽつぽつ顔を出しました。受け継がれた小さなコキアの芽は、今年度の訓練生の手で、プランターへと移し替えられました。


販売物流・製造基礎では、販売の基本となる、接客用語、基本姿勢、手の組み方、挨拶の種類、上体の折り方、起こし方を学びました。
4月19日の授業では、結び方の練習をおこないました。普段何気なくおこなっている「結ぶ」という行為ですが、改めて、縦結びにならないように、見栄えよくできるか、自分の靴紐はきちんと横結びにできているか等何度も繰り返し練習をおこない、頭で覚えるのではなく、体に覚えさせました。




販売物流・製造基礎では、販売の基本となる、接客用語、基本姿勢、手の組み方、挨拶の種類、上体の折り方、起こし方を学びました。
4月19日の授業では、結び方の練習をおこないました。普段何気なくおこなっている「結ぶ」という行為ですが、改めて、縦結びにならないように、見栄えよくできるか、自分の靴紐はきちんと横結びにできているか等何度も繰り返し練習をおこない、頭で覚えるのではなく、体に覚えさせました。


カテゴリ:総合実務科