新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

夏はやっぱり暑いです

2022.06.23
6月も後半になり暑い日があります。教室にはエアコンがあり冷房が効いています。しかし、実習場はCAD室など一部しか冷房は効きません。そこで、毎年(去年しか知りませんが)活躍するのが、扇風機です。(写真)技能検定に向けて扇風機をフル稼働させ、作業に集中して頑張っています。


先回の安全パトロールで指摘された「扇風機のコードが安全通路に放置してある」ですが、ゴムモール用意してもらい改善しました。


カテゴリ:精密機械加工科2年

自動車整備科1年 手加工実習

2022.06.22
自動車整備科1年生は手加工実習が始まり、基礎を学んでから実際に作品を製作します。





完成した作品がこちらになります。


1年生の皆さん、手加工実習お疲れさまでした。
カテゴリ:自動車整備科1年

総合実務科 国語の授業について

2022.06.22
国語の授業は前回まで履歴書の書き方を指導してきましたが、今日から面接の指導を開始しました。
入退室の仕方を実際におこないました。


入室時と着席時の「礼」の仕方が異なる点と姿勢を中心に実習しました。これからは面接時に何をどう話すのか、話し方と内容の練習をしていきます。訓練生はまだ慣れていないので、とにかく練習が必要。就職希望実現の為、頑張るぞ!!!
カテゴリ:総合実務科

避難訓練(初期消火訓練)

2022.06.21
こんにちは!自動車整備科2年です!
合同避難訓練がありました。
避難完了後、消火訓練をしたのですが、とても天気が良く、暑い中汗を流しながらの作業になりました。
久しぶりに消火器を使いましたが、火元を狙い消火するイメージで消火訓練が出来たので良かったです。


カテゴリ:自動車整備科2年

ビル設備管理科 配管実習

2022.06.21
午後の実技訓練の様子です。
写真では自動ねじ切り機を使っています。
以前に手作業で作った課題はC判定でしたが、今回は上手くいくかもしれません…!

この機械一台で、鋼管(ガス管)の切断及びねじ切り作業を一気に行うことができるようになりました。
しかし、動力を使しているので巻き込み等の事故に注意しながら作業することが重要となります。


次回の訓練で、新しい課題に取り組みます。
少しでも良い判定をもらえるように頑張ります!
カテゴリ:ビル設備管理科
ページトップへ