新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(18)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(26)
- 電気システム科1年(70)
- 電気システム科2年(82)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(134)
- 溶接科(34)
- ビル設備管理科(87)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(4)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年1月(5)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(2)
溶接科訓練生の紹介②
2023.12.13
溶接科で訓練中の2期生を紹介します!
この期は6名で女性の方や受託性の方などもおられましたよ。
❁入校のきっかけ❁
・定年退職を迎えることをきっかけに、溶接に興味があったので技術習得と資格取得をしたかった。
・手に職を付けたいと考えていたところ、リーフレットを見て関心を抱いた。
・溶接工の姿を見て、かっこいいと思ったから。
❁訓練はどうですか❁
・基本からしっかり教えていただけた。
・技術が向上していくのが分かってやりがいがある。
・同期は団結力が高く、様々なことを話すことができた。
・JIS検定という目標に向かい日々練習、試験後には素晴らしい達成感があった。
・溶接の結果に心理状況が出るところが難しい。
・夏は暑かった~!
❁修了に向けて❁
・鋳物製品の修正を行う仕事に就く。現在絶賛練習中!
・アルミの溶接をしたいと思っている。
・鍛冶屋、建設関係の仕事など。
修了まで残り1週間となり、訓練もいよいよ大詰めです。
現在、修了課題や内定先に合わせた練習など、様々な訓練に励んでいます。
悔いのないよう、やり切って修了を迎えたいですね☺
この期は6名で女性の方や受託性の方などもおられましたよ。
❁入校のきっかけ❁
・定年退職を迎えることをきっかけに、溶接に興味があったので技術習得と資格取得をしたかった。
・手に職を付けたいと考えていたところ、リーフレットを見て関心を抱いた。
・溶接工の姿を見て、かっこいいと思ったから。
❁訓練はどうですか❁
・基本からしっかり教えていただけた。
・技術が向上していくのが分かってやりがいがある。
・同期は団結力が高く、様々なことを話すことができた。
・JIS検定という目標に向かい日々練習、試験後には素晴らしい達成感があった。
・溶接の結果に心理状況が出るところが難しい。
・夏は暑かった~!
❁修了に向けて❁
・鋳物製品の修正を行う仕事に就く。現在絶賛練習中!
・アルミの溶接をしたいと思っている。
・鍛冶屋、建設関係の仕事など。
修了まで残り1週間となり、訓練もいよいよ大詰めです。
現在、修了課題や内定先に合わせた練習など、様々な訓練に励んでいます。
悔いのないよう、やり切って修了を迎えたいですね☺
カテゴリ:溶接科
電気システム科1年 住宅配線実習
2023.12.12
今週から、完成した配線図をもとに住宅配線工事を行っています!
柱を立て終わった写真です。
仲間と協力して垂直に立てることができました。
ケーブルの配線も行いました。
梁や柱にそってケーブルを固定していきます。
慣れない上向き作業に苦戦しました。
柱を立て終わった写真です。
仲間と協力して垂直に立てることができました。
ケーブルの配線も行いました。
梁や柱にそってケーブルを固定していきます。
慣れない上向き作業に苦戦しました。
カテゴリ:電気システム科1年
溶接科訓練生の紹介①
2023.12.12
溶接科で訓練中の3期生を紹介します!
この期は3名と非常に少ないですが、
個性的で楽しい方が集まりました。
❁入校のきっかけ❁
・ハローワークの窓口で教えてもらい、ワークトライアルに参加。楽しいと感じたので入校しました☺
・インターネットで「職業訓練」と検索したところ、テクノのHPを発見!
・もともとものづくりに興味があったので興味を持ちました。
❁訓練はどうですか❁
・毎日たくさん練習できてありがたいです。
・先輩(2期生)たちも色々教えてくれて、助かります。
・人数は少ないけど仲良くやっています!毎日楽しいです!
現在「半自動溶接」を練習中の彼ら。
もうすぐ先輩が修了となるので、それまでに色々吸収できるといいですね☺
この期は3名と非常に少ないですが、
個性的で楽しい方が集まりました。
❁入校のきっかけ❁
・ハローワークの窓口で教えてもらい、ワークトライアルに参加。楽しいと感じたので入校しました☺
・インターネットで「職業訓練」と検索したところ、テクノのHPを発見!
・もともとものづくりに興味があったので興味を持ちました。
❁訓練はどうですか❁
・毎日たくさん練習できてありがたいです。
・先輩(2期生)たちも色々教えてくれて、助かります。
・人数は少ないけど仲良くやっています!毎日楽しいです!
現在「半自動溶接」を練習中の彼ら。
もうすぐ先輩が修了となるので、それまでに色々吸収できるといいですね☺
カテゴリ:溶接科
冬本番になりました。師走です。
2023.12.12
ビル設備管理科です。
新潟地方は、冬に突入いたしました。
先週は、毎日毎日雨が続いておりましたがようやく晴天です。
校舎前のシンボルツリーの葉もすべて落ちて冬支度の始まりです。
12月6日には入校選考があり、我々ビル設備管理科はお休みになりました。
各自テーマをもって自宅学習に取り組みました!
まもなくアーク溶接特別教育が始まります。
さらなる技能の習得に向けて日々努力しております!
新潟地方は、冬に突入いたしました。
先週は、毎日毎日雨が続いておりましたがようやく晴天です。
校舎前のシンボルツリーの葉もすべて落ちて冬支度の始まりです。
12月6日には入校選考があり、我々ビル設備管理科はお休みになりました。
各自テーマをもって自宅学習に取り組みました!
まもなくアーク溶接特別教育が始まります。
さらなる技能の習得に向けて日々努力しております!
カテゴリ:ビル設備管理科
総合実務科 ラーメン移動販売
2023.12.06
12月5日(火)に総合実務科のレクリエーションとして、愛宕福祉会就労センタードリームネクスト様から移動ラーメン販売にきていただきました。
訓練生は「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」等、毎日朝礼で訓練している販売7大用語を使い、接客をしていました。販売7大用語以外でも、「半券と交換になります」や「こちらが、ラーメン大盛になります」等、実際の動きに合わせた接客ができていました。
また、一生懸命に働いている方をみて、訓練生は「自分も頑張ろうと思った。」「励みになった。」等の感想を作文で書いてくれました。
ラーメンもおいしかったです。
訓練生は「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」等、毎日朝礼で訓練している販売7大用語を使い、接客をしていました。販売7大用語以外でも、「半券と交換になります」や「こちらが、ラーメン大盛になります」等、実際の動きに合わせた接客ができていました。
また、一生懸命に働いている方をみて、訓練生は「自分も頑張ろうと思った。」「励みになった。」等の感想を作文で書いてくれました。
ラーメンもおいしかったです。
カテゴリ:総合実務科