新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
3Dプリンター!
2022.05.23
精密機械加工科には3Dプリンターがあります。
さて、これは何を作っているのでしょうか❔

「立体パズル」のピースでした!

ケースにいれて、組み立てるとこんな感じになります。
色んな色があって可愛いですね~♡

オープンキャンパスではこのパズルをプレゼントしています。
是非参加してゲットしてください!
このほかにも3Dプリンターでは様々なものを作ることができます。
今後のブログでほかの作品や作り方も紹介していきますね✨
さて、これは何を作っているのでしょうか❔
「立体パズル」のピースでした!
ケースにいれて、組み立てるとこんな感じになります。
色んな色があって可愛いですね~♡
オープンキャンパスではこのパズルをプレゼントしています。
是非参加してゲットしてください!
このほかにも3Dプリンターでは様々なものを作ることができます。
今後のブログでほかの作品や作り方も紹介していきますね✨
カテゴリ:精密機械加工科1年
現在、技能検定の練習中です。
2022.05.20
今年は1年・2年合わせて、普通旋盤3級2名、2級(五輪を含め)13人、フライス盤3級1名、マシニングセンタ3級4名、2級3名(複数受検あり)の受検者がいます。合格に向けて精力的に練習をしています。

写真は技能検定のマシニングセンタの練習風景です。
写真は技能検定のマシニングセンタの練習風景です。
カテゴリ:精密機械加工科2年
電気2年
2022.05.20
今週は、明後日に行われる工事担任者(デジタル通信)の試験の過去問をみんなで解いていました。
最初のうちは理解できないところがたくさんあり、なかなか点数が取れませんでしたが、何回もやっていくうちにどのような問題が出るかが分かってきて、合格点に届く科目も出てきました。
本番の試験でも、この調子で頑張っていきたいです。

最初のうちは理解できないところがたくさんあり、なかなか点数が取れませんでしたが、何回もやっていくうちにどのような問題が出るかが分かってきて、合格点に届く科目も出てきました。
本番の試験でも、この調子で頑張っていきたいです。

カテゴリ:電気システム科2年
総合実務科 初めてのPC実習室での授業
2022.05.18
今まで総合実務科教室のPCを使っての訓練はありましたが、今回は初めてパソコン実習室の新しいPCを使って行いました。

マウスの使い方や、キーボードについての説明など、PC専門の講師から直々に授業をしていただきました。

訓練生は皆、真剣な表情で講師の話を聞いていました。

マウスの使い方や、キーボードについての説明など、PC専門の講師から直々に授業をしていただきました。

訓練生は皆、真剣な表情で講師の話を聞いていました。
カテゴリ:総合実務科
ケーブル工事 課題4
2022.05.17
ケーブル工事課題4から実際の電気を流します。
写真はケーブル配線工事の材料を集めているところです!

2枚目は製図の右下に書く文です。書く幅が短く大変でした
これからも頑張りたいと思います!

写真はケーブル配線工事の材料を集めているところです!
2枚目は製図の右下に書く文です。書く幅が短く大変でした
これからも頑張りたいと思います!
カテゴリ:電気システム科1年