新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:総合実務科
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(9)
- 在職者訓練(1)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(74)
- 精密機械加工科2年(7)
- 電気システム科1年(70)
- 電気システム科2年(61)
- 自動車整備科1年(38)
- 自動車整備科2年(54)
- 総合実務科(132)
- 溶接科(29)
- ビル設備管理科(62)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年10月(3)
- 2025年9月(8)
- 2025年8月(7)
- 2025年7月(10)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(14)
- 2025年4月(4)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(16)
総合実務科 服装点検
2025.10.08
総合実務科では、毎朝「服装点検」を行っています。自分では、なかなか気付きにくいポイントをお互いに確認しあうことで、毎日の生活習慣の中に『整える』という行動を自然に行えるよう訓練しています。
訓練生もこうした習慣が身につき、社会人としての自信に繋がっていってほしいと思います。

訓練生もこうした習慣が身につき、社会人としての自信に繋がっていってほしいと思います。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 障がい者面接会参加
2025.10.01
9月19日(金)に三条市メッセピア、9月30日(火)に新潟市朱鷺メッセで障がい者面接会が開催されました。
この日に向けて、訓練生たちは毎日面接練習を頑張ってきました。自己紹介カードや志望動機の記入、身だしなみ、面接練習等を重ねて、企業の方から「身だしなみが整っているね!」等と言っていただくことができました。
1人ひとりに合った仕事や企業に就職できるよう、これからもサポートを続けていきたいです。

この日に向けて、訓練生たちは毎日面接練習を頑張ってきました。自己紹介カードや志望動機の記入、身だしなみ、面接練習等を重ねて、企業の方から「身だしなみが整っているね!」等と言っていただくことができました。
1人ひとりに合った仕事や企業に就職できるよう、これからもサポートを続けていきたいです。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 障害者向けワークトライアルを実施しました
2025.09.17
9月17日に障害者向けワークトライアㇽをおこないました。
今回は「環境整備」と「事務関連」の2つの分野。
環境整備では、窓清掃を中心に作業を行い、事務関連ではテプラ操作やコピー機の使い方を体験しました。参加者は一つひとつの作業に真剣に向き合い、てきぱきと行動する姿が印象的でした。
また、技術的なスキルだけでなく、社会のルールやビジネスマナーについても触れる機会となりました。特に「ありがとう」などの言葉かけの大切さを理解する良いきっかけになったように思います。


今回は「環境整備」と「事務関連」の2つの分野。
環境整備では、窓清掃を中心に作業を行い、事務関連ではテプラ操作やコピー機の使い方を体験しました。参加者は一つひとつの作業に真剣に向き合い、てきぱきと行動する姿が印象的でした。
また、技術的なスキルだけでなく、社会のルールやビジネスマナーについても触れる機会となりました。特に「ありがとう」などの言葉かけの大切さを理解する良いきっかけになったように思います。


カテゴリ:総合実務科
総合実務科 アビリンピック2025を終えて
2025.09.10
先日、訓練生たちがアビリンピック大会に出場しました!
今年は、
ベッドメイキング部門で銀賞
データ入力部門で奨励賞
という素晴らしい結果を収めることができました。
惜しくも賞には届かなかった訓練生もいますが、約2か月という限られた練習期間の中で、毎年参加している経験者たちと肩を並べるほどの努力を重ねてきました。その姿勢は本当に立派で、誇らしく思います。
今後の就職活動にも大きな力になるはずです。悔しい気持ちもあるかもしれませんが、それもまた成長の一歩。今回の経験を糧に次のステージへ進んでいきましょう!

今年は、
ベッドメイキング部門で銀賞
データ入力部門で奨励賞
という素晴らしい結果を収めることができました。
惜しくも賞には届かなかった訓練生もいますが、約2か月という限られた練習期間の中で、毎年参加している経験者たちと肩を並べるほどの努力を重ねてきました。その姿勢は本当に立派で、誇らしく思います。
今後の就職活動にも大きな力になるはずです。悔しい気持ちもあるかもしれませんが、それもまた成長の一歩。今回の経験を糧に次のステージへ進んでいきましょう!

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 アビリンピックまであと3日!!
2025.09.03
いよいよアビリンピック本番まで残り3日となりました!
総合実務科の訓練生たちは、ベッドメイキングとPC操作の練習に全力投球中。限られた時間の中で、少しでも精度を高めようと、真剣な表情で取り組んでいます。練習もいよいよ大詰め。これまでの努力が実を結ぶよう、最後まで応援しています!
先日は、新潟駅から会場までの道のりをみんなで歩いて確認しました。初めての場所でも安心して当日を迎えられるよう、事前準備もバッチリです。
本番では、緊張もあるかもしれませんが、これまでの練習の成果を信じて、堂々と挑んでほしいと思います✨
応援よろしくお願いします!

総合実務科の訓練生たちは、ベッドメイキングとPC操作の練習に全力投球中。限られた時間の中で、少しでも精度を高めようと、真剣な表情で取り組んでいます。練習もいよいよ大詰め。これまでの努力が実を結ぶよう、最後まで応援しています!
先日は、新潟駅から会場までの道のりをみんなで歩いて確認しました。初めての場所でも安心して当日を迎えられるよう、事前準備もバッチリです。
本番では、緊張もあるかもしれませんが、これまでの練習の成果を信じて、堂々と挑んでほしいと思います✨
応援よろしくお願いします!

カテゴリ:総合実務科