新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(16)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(23)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(79)
- 自動車整備科1年(53)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(137)
- 溶接科(32)
- ビル設備管理科(82)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(2)
総合実務科 アビリンピック練習②
2024.09.04
9月7日(土)に開催されるアビリンピック(新潟県障害者技能競技大会)までいよいよ残り3日に迫ってきました。
今年の訓練生は4名がパソコン部門・文章入力に、4名がベッドメイキング部門に出場を予定しています。
技能を向上させるべく、日々努力を惜しみません。
大会当日、今までの成果を発揮出来るように願っています☆ファイトー!!


今年の訓練生は4名がパソコン部門・文章入力に、4名がベッドメイキング部門に出場を予定しています。
技能を向上させるべく、日々努力を惜しみません。
大会当日、今までの成果を発揮出来るように願っています☆ファイトー!!


カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年 実習状況⑮
2024.09.04
前回に続きエンジン実習の様子です。
いよいよエンジンの分解作業に入りました。
どこに何が付いていたか、わからなくならないようにマーキングして分解をしております。


クラスメイトと確認しながら作業を進めます。
次回は、さらに細かい所まで分解をして行きます。

いよいよエンジンの分解作業に入りました。
どこに何が付いていたか、わからなくならないようにマーキングして分解をしております。
クラスメイトと確認しながら作業を進めます。
次回は、さらに細かい所まで分解をして行きます。
カテゴリ:自動車整備科1年
自動車整備科1年 訓練状況⑭
2024.08.28
短い夏休みが終わり、自動車整備科1年生はエンジン実習に入りました。
今回、使用する教材はベンチエンジンといいます。
車両からエンジンと主要部品を外しエンジン始動できるようにした、教材用エンジンです。
平成15年度修了生と指導員が一緒になって作製した思い出、深いものになります。


いきなり分解するのではなく、各部品の名称と役割を確認した後に分解前点検を行ってから
分解を始めて行きました。

今回、使用する教材はベンチエンジンといいます。
車両からエンジンと主要部品を外しエンジン始動できるようにした、教材用エンジンです。
平成15年度修了生と指導員が一緒になって作製した思い出、深いものになります。
いきなり分解するのではなく、各部品の名称と役割を確認した後に分解前点検を行ってから
分解を始めて行きました。
カテゴリ:自動車整備科1年
自動車整備科2年 【エアコン実習】
2024.08.23
暑い日が続きますねぇ~(^^;;
この暑い日に多いトラブルが「カーエアコンの利きが悪い」です。
原因は様々ですが、マニホールドゲージを取り付け冷凍サイクル内の状態を診断します。
今回は、車内のユニットに不具合があるという前提で【エアコンユニット】の脱着をおこなっています。
ダッシュパネルを外して、車内はバラバラです



取り外した、エアコンユニットです。
近年はフィルターがついているので汚れも少ないですが、フィルターなしの車だと内部は大変なことになっています(>_<)
画像は出しませんが、ホコリ、虫の死骸、かび、枯れ葉…ここを通過した空気を吸っていると思うとゾッとします。
キレイに洗浄してから、組み立てに入ります!
この暑い日に多いトラブルが「カーエアコンの利きが悪い」です。
原因は様々ですが、マニホールドゲージを取り付け冷凍サイクル内の状態を診断します。
今回は、車内のユニットに不具合があるという前提で【エアコンユニット】の脱着をおこなっています。
ダッシュパネルを外して、車内はバラバラです



取り外した、エアコンユニットです。
近年はフィルターがついているので汚れも少ないですが、フィルターなしの車だと内部は大変なことになっています(>_<)
画像は出しませんが、ホコリ、虫の死骸、かび、枯れ葉…ここを通過した空気を吸っていると思うとゾッとします。
キレイに洗浄してから、組み立てに入ります!
カテゴリ:自動車整備科2年
総合実務科 訓練生夏期休暇中
2024.08.21
総合実務科では、訓練生が夏期休暇中に、指導員が準備室の整理を行いました。


必要な備品を片付けるため、新たに棚を作成し整理整頓出来ました。
在庫確認もわかりやすくなり、新学期に向けて準備が整いました。


必要な備品を片付けるため、新たに棚を作成し整理整頓出来ました。
在庫確認もわかりやすくなり、新学期に向けて準備が整いました。
カテゴリ:総合実務科