新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

総合実務科 物流製造実習 箱折り作業

2023.07.19
 7月から応用期に入りました。物流製造実習の訓練で、実際に物流業界で使用している梱包材を使い、箱の組み立てを行う作業をしました。一つひとつの製品がお客様のもとへ届くことを意識し、汚さずに、正しい手順で丁寧に折りました。


カテゴリ:総合実務科

銅管実習、電気配線接続部のテープ巻き

2023.07.18

ビル設備管理科です。


今回の実習課題は前回に続き、銅管を使った水道管の配管施工です。


講師の方から説明を受けた後、寸法を測り各自施工します。





銅管は寸法通りパイプカッターで切断し、バリ取りを行います。


その後、フラックス(はんだ付け補助剤)を塗って接続した銅管をガスバーナーで炙り、高温になった部分にはんだを流し込んで配管を組んでいきました。





完成した配管と設計図です。


この後、手動の水圧テストポンプを使って水圧をかけ、漏れる箇所がないかチェックします。






電気の実習では7月23日(日)の技能試験に向けて1日2回候補問題に取り組んでいます。


試験では省かれているので関係ありませんが、実際の施工ではリングスリーブでの配線接続部にはテープ巻きをして絶縁保護をするということで、余った時間に先生の指導の下、行ってみました。






写真の左が先生の行ったテープ巻き、右が自分です。





実際に現場で作業する際の参考にします!

カテゴリ:ビル設備管理科

総合実務科 シーツ交換

2023.07.12
 日常で使うシーツや枕カバー等を使用し、崩れにくく、シワのない安全なベッドに整える作業をしました。訓練生は心地よいベッド環境を心掛け、訓練に取り組んでいました。


 7月22日(土)には総合実務科オープンキャンパスを予定しています。只今受付中ですので、興味のある方は是非、連絡ください。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 理美容講習

2023.07.05
 6月27日(火)外部講師を招き、社会人としての身だしなみマナー講習をおこないました。
身だしなみとおしゃれの違い、清潔、安全、安心、笑顔の大切さを画面を使いながら教えていただきました。


 説明後は男女に分かれ、女性は基礎的なメイクアップの心得や簡単なヘアスタイルのまとめ方、男性はシェービングの仕方、寝癖の直し方等を講師の先生から実践を通し教えていただきました。
 身だしなみを整えた訓練生は、「良い勉強になった!」「これからは教えてもらったやり方でやってみようと思う。」「来年度から働くので、気が引き締まりました。」等、笑顔で感想を話されていました。この理美容講習で学んだことを就職活動・就労に向けて活かしてほしいです。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 事務関連基礎 電話対応

2023.06.21
 事務関連基礎の訓練で、電話対応について学びました。
 電話対応の基礎理解として、心構えや会社の代表という気持ちを持つこと、基本的なマナー、電話の受け方やかけ方を学び、正しくお客様に伝えることを意識して行いました。


 電話対応は顔が見えないからこそ難しい面がありますが、訓練生は一つひとつの言葉をはっきりと丁寧に相手側に伝えていました。
カテゴリ:総合実務科
ページトップへ