新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(56)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(104)
- 精密機械加工科2年(101)
- 電気システム科1年(80)
- 電気システム科2年(138)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(100)
- 総合実務科(71)
- 溶接科(20)
- ビル設備管理科(122)
- 土木・建設基礎コース(24)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年3月(10)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(33)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(38)
- 2020年9月(38)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(41)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(1)
自動車整備士 登録試験
2023.03.26
3月26日(日)
修了生は、いよいよ自動車整備士の学科試験に臨みます!
晴れて全員合格を祈るばかりです。がんばれっ!

修了生は、いよいよ自動車整備士の学科試験に臨みます!
晴れて全員合格を祈るばかりです。がんばれっ!

カテゴリ:自動車整備科2年
総合実務科 ワックス掛け
2023.03.22
修了式を終え、1週間が経ちました。総合実務科の教室は来年度に向けて、新しい訓練生が気持ちよく入校できるよう、ワックスがけを行いました。床の保護と美観の両方で教室が明るくなり、気持ちよく訓練が開始できそうです。


カテゴリ:総合実務科
総合実務科 修了式
2023.03.15
1学年の過程を全て終え、3月14日(火)に総合実務科の修了式をおこないました。
訓練生はしっかりとした足取りで修了証書を受け取っていました。
校長先生の式辞では、「素直な心を持ち続けること」、「コミュニケーションをとること」、「目標を持ち続けること」
この3つをテクノを修了しても大切にするようにとお言葉をいただきました。

訓練生はしっかりとした足取りで修了証書を受け取っていました。
校長先生の式辞では、「素直な心を持ち続けること」、「コミュニケーションをとること」、「目標を持ち続けること」
この3つをテクノを修了しても大切にするようにとお言葉をいただきました。

カテゴリ:総合実務科
ビル設備管理科 ついに修了です。
2023.03.13
今日(3月9日)で最後の訓練となりましたので、電気工事士実習で使った道具を片付けました。
半年間という時間も、終わってみれば早いものです。

実習場の大掃除をしました。
机などを全て動かし、ポリッシャーで床を磨いています。
これも実技の訓練で習った内容です。

いよいよ修了です。
クラスの皆さん、担任の花野先生はじめ、各授業を受け持っていただいた先生方、大変お世話になりました。

半年間という時間も、終わってみれば早いものです。

実習場の大掃除をしました。
机などを全て動かし、ポリッシャーで床を磨いています。
これも実技の訓練で習った内容です。

いよいよ修了です。
クラスの皆さん、担任の花野先生はじめ、各授業を受け持っていただいた先生方、大変お世話になりました。

カテゴリ:ビル設備管理科
総合実務科 修了式練習
2023.03.08
総合実務科の修了式は3月14日(火)です。6日(月)から修了式練習が始まりました。気を付けの姿勢、お辞儀の角度等、一挙一動を意識し、訓練に励んでいます。

いよいよ修了式まで1週間をきりましたが、本番では1年前より成長した訓練生の頼もしい姿が見られることでしょう。

いよいよ修了式まで1週間をきりましたが、本番では1年前より成長した訓練生の頼もしい姿が見られることでしょう。
カテゴリ:総合実務科