新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
総合実務科 国語の授業について
2022.06.22
国語の授業は前回まで履歴書の書き方を指導してきましたが、今日から面接の指導を開始しました。
入退室の仕方を実際におこないました。

入室時と着席時の「礼」の仕方が異なる点と姿勢を中心に実習しました。これからは面接時に何をどう話すのか、話し方と内容の練習をしていきます。訓練生はまだ慣れていないので、とにかく練習が必要。就職希望実現の為、頑張るぞ!!!
入退室の仕方を実際におこないました。

入室時と着席時の「礼」の仕方が異なる点と姿勢を中心に実習しました。これからは面接時に何をどう話すのか、話し方と内容の練習をしていきます。訓練生はまだ慣れていないので、とにかく練習が必要。就職希望実現の為、頑張るぞ!!!
カテゴリ:総合実務科
避難訓練(初期消火訓練)
2022.06.21
こんにちは!自動車整備科2年です!
合同避難訓練がありました。
避難完了後、消火訓練をしたのですが、とても天気が良く、暑い中汗を流しながらの作業になりました。
久しぶりに消火器を使いましたが、火元を狙い消火するイメージで消火訓練が出来たので良かったです。

合同避難訓練がありました。
避難完了後、消火訓練をしたのですが、とても天気が良く、暑い中汗を流しながらの作業になりました。
久しぶりに消火器を使いましたが、火元を狙い消火するイメージで消火訓練が出来たので良かったです。

カテゴリ:自動車整備科2年
ビル設備管理科 配管実習
2022.06.21
午後の実技訓練の様子です。
写真では自動ねじ切り機を使っています。
以前に手作業で作った課題はC判定でしたが、今回は上手くいくかもしれません…!
この機械一台で、鋼管(ガス管)の切断及びねじ切り作業を一気に行うことができるようになりました。
しかし、動力を使しているので巻き込み等の事故に注意しながら作業することが重要となります。

次回の訓練で、新しい課題に取り組みます。
少しでも良い判定をもらえるように頑張ります!
写真では自動ねじ切り機を使っています。
以前に手作業で作った課題はC判定でしたが、今回は上手くいくかもしれません…!
この機械一台で、鋼管(ガス管)の切断及びねじ切り作業を一気に行うことができるようになりました。
しかし、動力を使しているので巻き込み等の事故に注意しながら作業することが重要となります。

次回の訓練で、新しい課題に取り組みます。
少しでも良い判定をもらえるように頑張ります!
カテゴリ:ビル設備管理科
金属管工事⑦
2022.06.20
新しい実習で課題7をやりました。
アウトレットボックスを使っての配線をしました。

ボックス内での接続をミスしたり、簡単なミスが多すぎたのでもっと一つ一つの作業に集中して取り組めるようにしたいです。

アウトレットボックスを使っての配線をしました。

ボックス内での接続をミスしたり、簡単なミスが多すぎたのでもっと一つ一つの作業に集中して取り組めるようにしたいです。

カテゴリ:電気システム科1年
ボール盤で穴を開けよう②
2022.06.20
前回に引き続きボール盤作業です。
今回は実際に機械を操作して穴をあけているところをご覧ください☺


切りくずがたくさん出てきていますね~
この切りくず、いろんなところに飛んでいくので保護メガネ必須です!
今日で全員しっかり穴あけができたので、
次回はこの穴にねじを立てていきたいと思います✌
今回は実際に機械を操作して穴をあけているところをご覧ください☺
切りくずがたくさん出てきていますね~
この切りくず、いろんなところに飛んでいくので保護メガネ必須です!
今日で全員しっかり穴あけができたので、
次回はこの穴にねじを立てていきたいと思います✌
カテゴリ:精密機械加工科1年