新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

電気システム科1年生実習風景(工場配線工事)

2023.11.21
今週は本格的に配管工事の金属官曲げに入りました。

少しのミスで大きくずれてしまい先生方に
色々とアドバイスをもらいながらやりました。

配管の微調整がここまで大きく影響するんだと班の仲間全員が
頭を悩ませながら実習に取り組んでました。

配管が終われば次は配管が待ってるので
素早く終わらせられるようにこれからの実習も色々と
アドバイスをもらい話し合いながら頑張っていこうと思います。

               電気システム科 1年 O






カテゴリ:電気システム科1年

旋盤実習

2023.11.21
夏休み前から始めた旋盤実習です。基本操作を覚え、今は図面の指示に従い円柱形の金属材料を加工しています。図面の通りに削り、寸法が出ると楽しいです。






カテゴリ:精密機械加工科1年

低圧電気取扱者特別教育で各種測定器による計測

2023.11.21


ビル設備管理科です。


タイトルのとおり各種測定器を使い計測を行いました。





オシロスコープで波形を観察しました。


教科書で見たような正弦波を実際に見ることが出来ました。


周波数、実効値など理論の理解が進みました。






回路に計測器を接続して実際に電力・電流・電圧を測定しました。


メモリの細かいところまで読み取ります。





白熱灯とLED電球などの電気機械器具を接続して電力・電流・電圧を計測し力率を計算しました。


LED電球の力率が白熱灯に比べて悪いことに驚きました。


カテゴリ:ビル設備管理科

電気システム科1年 住宅工場配線工事実習

2023.11.20
今週はクラスを二つに分けて行う
住宅配線工事、工場配線工事の
実習を行いました。

RKYTなどまだ慣れない事が多いですが、
皆で協力して実習に励みました。

              電気システム科 1年 O I







 
下の画像は住宅配線工事の配線図を書いているところです。

 
 


カテゴリ:電気システム科1年

自動車整備科1年 【板金塗装 実習】NO.2

2023.11.18
凹みの修正も完了したので、プライマーサーフェイサーを吹きました。
スプレーガンの扱いは初めてなので、多少練習してからやってみましたが、わりと上手くできたようです(^^)
次週、上塗りをする予定です!








カテゴリ:自動車整備科1年
ページトップへ