新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
電機システム科1年 学科
2022.11.15
今週はリレーシーケンスの時間でタイマーと電気応用の時間で電熱の勉強をしました。
難しかったです。
来週も頑張りたいと思います!


難しかったです。
来週も頑張りたいと思います!
カテゴリ:電気システム科1年
ガス溶接
2022.11.14
いつもやっている金属を削る訓練ではなく、先週はガス溶接の実技を行いました。
実技は思っていたよりも大変でした☹
ですが、全員ケガなく訓練が終わってよかったです!
カテゴリ:精密機械加工科1年
特別講習【トヨタ自動車 最新技術指導】
2022.11.10

2日間に渡り、新潟トヨタ自動車株式会社 様より講師を招き、【トヨタ自動車の最新技術指導】を実施しました!
指導用車両は、なんと!!! LEXUS LS500h を持ち込んでいただきました(^^)
「すげぇ~!」「でっけぇ~!」「うわっ パワーシートだっ!」などなど、普段触れないクルマに興奮していました。

講習の主な内容は、ハイブリッドシステムですが世に出て20年以上経過してかなりの進化を遂げています。
プリウスのHVをベースに → 最新のLS500hではどう進化したのか?
を、分かりやすく解説していただきました。

また、クルマ同様 故障診断機も進化していて取扱いやデータ分析、故障探求技法なども学びました。
メーカーの研修では、オンラインとVRによる研修も始まっているとのことで、今後自動車整備士のスキルアップ手法も大きく変化するのかも知れませんね(^^;

カテゴリ:自動車整備科2年
総合実務科 コンピュータ技能評価試験 3級合格
2022.11.09
今回は10月末に、コンピュータ技能評価試験の表彰式を行った様子を紹介します。表計算部門で見事3級に合格した訓練生です。コツコツと努力を重ね、見事一発合格しました。今回の合格を糧に更なる級を目指してほしいと思います。


カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年 ドライブシャフト実習②
2022.11.09
自動車整備科1年生は割りピンの脱着練習も終わり、本格的にドライブシャフトの整備実習を開始しました。

学科で学んだ内容とリンクさせながら分解していきます。
12月から実施予定の企業実習では、このドライブシャフト整備の経験が生きてくると思いますので、頑張って習得しましょう。

学科で学んだ内容とリンクさせながら分解していきます。
12月から実施予定の企業実習では、このドライブシャフト整備の経験が生きてくると思いますので、頑張って習得しましょう。
カテゴリ:自動車整備科1年