新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2024年2月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(16)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(92)
- 精密機械加工科2年(23)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(79)
- 自動車整備科1年(53)
- 自動車整備科2年(65)
- 総合実務科(137)
- 溶接科(32)
- ビル設備管理科(82)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(2)
総合実務科 物流製造実習 ハンドリフトと台車
2024.02.28
物流・製造実習では、ハンドリフトや台車を使った荷役の作業に取り組んでいます。
就労に向けて、実際に自動車整備科や電機システム科でのハンドリフトを使った訓練内容も見学・体験させてもらい、一段と意欲的に訓練を進めることができました。

見学後には、次のような感想も聞かれました。
・ ハンドリフトのパスカルの原理が、とても勉強になりました。
・ 木板を次々に持ち運ぶ様子を見て、タフに頑張っている姿に感動しました。
就労に向けて、実際に自動車整備科や電機システム科でのハンドリフトを使った訓練内容も見学・体験させてもらい、一段と意欲的に訓練を進めることができました。

見学後には、次のような感想も聞かれました。
・ ハンドリフトのパスカルの原理が、とても勉強になりました。
・ 木板を次々に持ち運ぶ様子を見て、タフに頑張っている姿に感動しました。
カテゴリ:総合実務科
実習場給湯器フレキ管交換
2024.02.27
ビル設備管理科です。
先日、実技にて実習場給湯器のフレキ管の交換を行いました。

こちらが交換前の様子です。
管が長く見栄えがあまりよくありません。

こちらの工具で長尺もののフレキ管の端点処理を行います。

無事に交換が終わりました。
フレキ管をちょうど良い長さに切断するのに苦労しました。
出来上がったものは管の無駄がなくスッキリした見栄えになりました。

来期ビル設備管理科受講に興味ある方、ぜひ見に来てください!
カテゴリ:ビル設備管理科
総合実務科 販売関連実習 外清掃
2024.02.21
販売関連実習の時間を使って、外清掃を行いました。
水を含んだ落ち葉は重く、寒い中での清掃作業でしたが、訓練生は協力し合いながら黙々と片づけていました。

2月末になり、修了式まであと1か月を切りましたが、新潟テクノスクールで身に着けたことを社会に出ても実践してもらいたいと思います。
水を含んだ落ち葉は重く、寒い中での清掃作業でしたが、訓練生は協力し合いながら黙々と片づけていました。

2月末になり、修了式まであと1か月を切りましたが、新潟テクノスクールで身に着けたことを社会に出ても実践してもらいたいと思います。
カテゴリ:総合実務科
電気システム科1年生 リレーシーケンス実習2
2024.02.20
今週は進級試験も終わり、1年間もいい感じにまとまった週でした。
この1年間ケーブル等を使った電気工事がほとんどでしたけど
今週はいつもと違う感じの制御回路配線工事と、PLC
(プログラマブルコントローラ)を使って
シーケンスプログラム作りをしました。
3月が終わればこのクラスのみんなで2年生になります。
これからの就職活動頑張ろうと思います。



この1年間ケーブル等を使った電気工事がほとんどでしたけど
今週はいつもと違う感じの制御回路配線工事と、PLC
(プログラマブルコントローラ)を使って
シーケンスプログラム作りをしました。
3月が終わればこのクラスのみんなで2年生になります。
これからの就職活動頑張ろうと思います。



カテゴリ:電気システム科1年
修了まであと1ヶ月となりました
2024.02.20
ビル設備管理科です。
ブログを書いているこの日、新潟県としては珍しく雲一つない快晴となりました。
二級ボイラー技士の試験も終わり、受講修了まであと1ヶ月です。

それに伴い、就職活動が解禁となりました。
これからは新潟テクノスクールで身に着けたスキルを活かせる職場に就職できるよう、就職活動を頑張っていきたいと思います!

カテゴリ:ビル設備管理科