新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
始業式☀
2022.08.15
長い夏季休暇が明け、今日からまた訓練スタートです。
みんな元気に登校してきましたよ!
まだまだ暑い日が続きますが、負けずに訓練頑張ります✊

みんな元気に登校してきましたよ!
まだまだ暑い日が続きますが、負けずに訓練頑張ります✊
カテゴリ:イベント
総合実務科 夏期休暇
2022.08.10
8月9日(火)~8月14日(日)まで総合実務科は夏期休暇です。外は暑いですが、植物たちは暑さに負けず元気いっぱいです。

8月15日(月)の始業式には、花壇の花々と同じくらい元気な訓練生に、また会えることを楽しみにしています。

8月15日(月)の始業式には、花壇の花々と同じくらい元気な訓練生に、また会えることを楽しみにしています。
カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年 エンジン実習⑤
2022.08.10
自動車整備科1年生は測定結果の考察も終わり、エンジンを元の状態に戻す組み立てに入りました。



組み立ては、分解以上に慎重に作業を進める必要があります。
すべてのエンジンが問題なく組みあがることに期待します。



組み立ては、分解以上に慎重に作業を進める必要があります。
すべてのエンジンが問題なく組みあがることに期待します。
カテゴリ:自動車整備科1年
自動車整備科1年 エンジン実習④
2022.08.03
自動車整備科1年生はエンジン分解、部品測定が終わりました。
現在は測定結果がNGだった場合に発生する不具合の考察を行っています。
※データは夏休み前のモノになります。


測定し、データを記入するだけなら作業者と変わりありません。
自動車整備はクルマの不具合が発生した場合の「予測」「測定(検証)」「顧客への説明」「修理」が必要になります。
したがって、将来的に上記ができるように、「考える力」を身につけてもらっています。
考察に慣れていない訓練生もいますが、頑張って会得しましょう。
現在は測定結果がNGだった場合に発生する不具合の考察を行っています。
※データは夏休み前のモノになります。


測定し、データを記入するだけなら作業者と変わりありません。
自動車整備はクルマの不具合が発生した場合の「予測」「測定(検証)」「顧客への説明」「修理」が必要になります。
したがって、将来的に上記ができるように、「考える力」を身につけてもらっています。
考察に慣れていない訓練生もいますが、頑張って会得しましょう。
カテゴリ:自動車整備科1年
総合実務科 スクーリング生受け入れ
2022.08.03
7月20日(水)~21日(木)にスクーリング生を受け入れ、訓練を行いました。他の訓練生たちに混じってカリキュラムに沿った活動を行い、テクノスクールの職業訓練を体験してもらいました。アビリンピックへの取り組みを話すと興味深く聞いてくれました。


他の訓練生も実習生との交流を通して、先輩としての自覚を育み、訓練の振り返りも行うことができました。


他の訓練生も実習生との交流を通して、先輩としての自覚を育み、訓練の振り返りも行うことができました。
カテゴリ:総合実務科