新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
一時の晴れ間を有効利用(電気システム科2年)
2022.07.15
今日は朝から激しい雨が降り、外作業は難しいと思われましたが、昼過ぎに奇跡的に雨があがり、電気システム科2年生は、某工事会社の協力を得て、会社説明会と高所作業車の乗車体験、さらには電柱に昇る昇柱訓練も実施できました。
高いところに昇るので、怖いだろうな~ と思いましたが、さすが若者たち!
工事会社の先輩達からアドバイスをもらいながら柱に昇ると、高いところからの眺めを楽しんでいました。




将来、電柱に昇って仕事をしてみたい人、新潟テクノスクールで電気のいろはを学んで、一緒に昇ってみませんか?
まずはオープンキャンパスへのご参加、お待ちしています。(今週末のオープンキャンパスは多数の方が見学に来てくれるようで、迎えるこちらも楽しみです。)
高いところに昇るので、怖いだろうな~ と思いましたが、さすが若者たち!
工事会社の先輩達からアドバイスをもらいながら柱に昇ると、高いところからの眺めを楽しんでいました。
将来、電柱に昇って仕事をしてみたい人、新潟テクノスクールで電気のいろはを学んで、一緒に昇ってみませんか?
まずはオープンキャンパスへのご参加、お待ちしています。(今週末のオープンキャンパスは多数の方が見学に来てくれるようで、迎えるこちらも楽しみです。)
カテゴリ:電気システム科2年
環境整備【屋外清掃】
2022.07.15
こんにちは!自動車整備科2年です!
今日は屋外の除草作業をしました。暑い中汗を流しての作業でしたが、力を合わせ沢山の雑草を狩れたのでよかったです。


今日は屋外の除草作業をしました。暑い中汗を流しての作業でしたが、力を合わせ沢山の雑草を狩れたのでよかったです。


カテゴリ:自動車整備科2年
自動車整備科1年 エンジン実習②
2022.07.13
エンジン実習では、エンジンの分解、測定、組み立てを経験します。
現在は分解作業を行っています。


皆、真剣に分解しています。
分解が終わると次は、各部品を測定して不具合を考察する実習が待っています。
まだまだ大変ですが、一緒に乗り越えましょう。
現在は分解作業を行っています。


皆、真剣に分解しています。
分解が終わると次は、各部品を測定して不具合を考察する実習が待っています。
まだまだ大変ですが、一緒に乗り越えましょう。
カテゴリ:自動車整備科1年
総合実務科 「服装点検」について
2022.07.13
毎日、朝礼にて訓練生がお互いに「服装のチェック」を行います。
男女別に髪の毛、髭、ネクタイ、ボタン、手の汚れ、爪、ズボンのアイロンがけの状態、ビジネス用の靴下、靴の汚れ、メモ帳・筆記用具の携帯まで「指さし確認」をしてチェックします。不備があれば互いに注意し合います。

就職時の「ビジネスマナー」の基本を日々確認して身につけることを、総合実務科として目指しています。
男女別に髪の毛、髭、ネクタイ、ボタン、手の汚れ、爪、ズボンのアイロンがけの状態、ビジネス用の靴下、靴の汚れ、メモ帳・筆記用具の携帯まで「指さし確認」をしてチェックします。不備があれば互いに注意し合います。

就職時の「ビジネスマナー」の基本を日々確認して身につけることを、総合実務科として目指しています。
カテゴリ:総合実務科
金属管工事②
2022.07.12
今週から金属管の課題が始まりました。
金属管を初めて扱った時よりは上手くなってきたと思いますが、曲げすぎたりすることがあります。
これから始まる新しい課題では、今回の課題でダメだったところをしっかりできるようにしたいです。

金属管を初めて扱った時よりは上手くなってきたと思いますが、曲げすぎたりすることがあります。
これから始まる新しい課題では、今回の課題でダメだったところをしっかりできるようにしたいです。

カテゴリ:電気システム科1年