新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
電気2年 今週も座学で奮闘
2022.10.21
電気システム科2年です。
今週も先週に引き続き2級電気工事施工管理の一次検定に向けて問題演習が中心です。
電気に関することだけではなく、土木・建築などの関連分野から工事の工程管理まで、
覚えることが幅広いですが、少しずつでもパワーアップしていってもらいたいです。
(クラス担任「I」より)


今週も先週に引き続き2級電気工事施工管理の一次検定に向けて問題演習が中心です。
電気に関することだけではなく、土木・建築などの関連分野から工事の工程管理まで、
覚えることが幅広いですが、少しずつでもパワーアップしていってもらいたいです。
(クラス担任「I」より)
カテゴリ:電気システム科2年
合成樹脂管工事②
2022.10.20
今週は合成樹脂管工事の実習でした。合成樹脂樹脂管の曲げ作業が終わり配線の作業に取り掛かる時間になりました。

またケーブルを接続する時リングスリーブに入れる電線の数が多く苦戦する時もありました。


またケーブルを接続する時リングスリーブに入れる電線の数が多く苦戦する時もありました。

カテゴリ:電気システム科1年
総合実務科 体育授業
2022.10.19
総合実務科では週に1回、ラジオ体操1級指導士の先生に来ていただき、ラジオ体操の指導や様々なスポーツを通し、骨格形成、就労に必要な体力づくりを行っています。
10月14日(金)の体育では、ボーリング、巨大バドミントン、ラジオ体操を行いました。ボーリングでは、目印のガムテープ(写真赤丸)めがけて手がぶれないよう体の動きを考えて、ボールを投げました。見事、ストライクをとった訓練生に皆、拍手喝采でした。この写真も、タイミングよく、訓練生が撮影してくれました。

運動をすることは、ストレス発散やリフレッシュにも繋がります。就職しても、体力作りなど運動を行う習慣を続けてもらいたいと思います。
10月14日(金)の体育では、ボーリング、巨大バドミントン、ラジオ体操を行いました。ボーリングでは、目印のガムテープ(写真赤丸)めがけて手がぶれないよう体の動きを考えて、ボールを投げました。見事、ストライクをとった訓練生に皆、拍手喝采でした。この写真も、タイミングよく、訓練生が撮影してくれました。

運動をすることは、ストレス発散やリフレッシュにも繋がります。就職しても、体力作りなど運動を行う習慣を続けてもらいたいと思います。
カテゴリ:総合実務科
自動車整備科1年 スタータ実習②
2022.10.19
学科も進み、実際に分解や点検する作業に入りました。
現在は、スタータの動作確認を行っています。

覚えることはたくさんありますが、頑張りましょう
現在は、スタータの動作確認を行っています。

覚えることはたくさんありますが、頑張りましょう
カテゴリ:自動車整備科1年
ビル設備管理科 残留塩素測定
2022.10.18
職業訓練開始から一週間が経ち、10月12日(水)は残留塩素の測定実習を行いました。

この作業はこれから毎週1回行って、ビルの水質管理をするものです。
まだまだ不慣れですが。徐々に慣れていければと思います。


この作業はこれから毎週1回行って、ビルの水質管理をするものです。
まだまだ不慣れですが。徐々に慣れていければと思います。

カテゴリ:ビル設備管理科