新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
2023年5月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
自動車整備科2年生 環境整備実施
2023.05.31
今週の6月3日(土)にオープンキャンパスが開催されます。
それに合わせて、自動車整備科2年生は環境整備を行いました。
2年生の担当区域は新潟テクノスクールの正面玄関前なので、お客様が一番目にする場所です。
よって、念入りに草刈り等を行いました。



自動車整備科2年生の皆さん、環境整備に協力いただきありがとうございました。
それに合わせて、自動車整備科2年生は環境整備を行いました。
2年生の担当区域は新潟テクノスクールの正面玄関前なので、お客様が一番目にする場所です。
よって、念入りに草刈り等を行いました。



自動車整備科2年生の皆さん、環境整備に協力いただきありがとうございました。
カテゴリ:自動車整備科2年
総合実務科 事務関連基礎
2023.05.31
事務関連基礎の作業で、テプラを使って各個人が使用するファイルのラベルを作りました。テプラを使用することが初めての訓練生が多く、ローマ字表を見たりマニュアルを確認しながら、作業に取り組みました。

ラベル貼りでも、曲がらないように手でしっかりと抑えながら慎重にラベルを貼っていました。


ラベル貼りでも、曲がらないように手でしっかりと抑えながら慎重にラベルを貼っていました。

カテゴリ:総合実務科
第二種電気工事士学科試験一週間前!!
2023.05.30
第二種電気工事士の筆記試験まで一週間前となったこの日は過去問を解いています。
合格に向けて日々、切磋琢磨していました。

試験には複線図を描いて解く問題が出題されます。実際に描いた写真です。
なかなか難しく苦戦しましたが何とか描けました。
本番でもこんな感じで描けるように精進していきます。

試験勉強以外の時間では、研削砥石やねじ接合などの実技をやっています。
これは金切りのこで金属管を切っている様子です。
真っすぐ切るのが難しく、とても苦戦しました。

カテゴリ:ビル設備管理科
電気2年 今週は・・・
2023.05.29
先週の実習では、測定器(回路計)を使って測定を行いました。
久しぶりに行う測定に戸惑いはありましたが、ブレッドボードを使って様々な回路の抵抗を測定することができました。
他に、オープンキャンパスが近づいているため、話す内容や実習の進め方なども考えました。
今週は、銅の低効率を求めるための測定を行う予定です。


久しぶりに行う測定に戸惑いはありましたが、ブレッドボードを使って様々な回路の抵抗を測定することができました。
他に、オープンキャンパスが近づいているため、話す内容や実習の進め方なども考えました。
今週は、銅の低効率を求めるための測定を行う予定です。


カテゴリ:電気システム科2年
スズキ株式会社様より教材用エンジンを寄贈いただきました!
2023.05.27

スズキ株式会社(スズキ自販新潟)様、この度は貴重なエンジンを寄贈いただき、ありがとうございました。
このエンジンを使用し、今後の実習に活用したいと思います。
カテゴリ:自動車整備科2年