新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

模擬配管工事実習

2023.06.27
ビル設備管理科です。


今回は図面を元にグループに分かれて水道管を作成しました。




配管の位置や長さを確認し、図面通りできているかを確認し、水道を取り付けるのがこれまたとても難しいです。



何とか完成しました。

所要時間2時間程、汗だくになりました。

完成後は、水圧試験を行い水漏れがないか、配管の位置は間違っていないか確認します。



カテゴリ:ビル設備管理科

ワクワクしてたのに・・

2023.06.26
初めて平面研削盤を動かせるとワクワクしていたのに、まさかの故障で断念。
早く治りますように。




カテゴリ:精密機械加工科1年

ワイヤー放電加工機の実習をしています。

2023.06.26
ワイヤー放電加工機の実習をしています。0.2mmの銅線に電気を流し加工物との間に放電を起こして、その熱で加工物を溶かしながら指示した方向に進んで形を造ります。運のいい人はスムーズに加工していますが、何が悪かったのか自分の番が回ってきたら、ワイヤーが切れてばかりいて時間がかかってしまいました。しかもエラーまで出て、そのエラーの復旧にも時間がかかり大変でした。何とか加工は終わりましが大変でした。写真上は0.2mmのワイヤーです。






カテゴリ:精密機械加工科1年

自動車整備科2年生 車体電装実習②

2023.06.24
前回に引き続き車体電装実習になります。

先週の検証から意見がまとまり、先生の前で不具合箇所についてプレゼンテーションを行っています。



先生を前にして、大分緊張しているようですが、これも経験です。
頑張って先生を納得させてください!
カテゴリ:自動車整備科2年

電話って緊張しますよね。(電気2年)

2023.06.22
 電気システム科2年です。
 今週は、就職活動において必要な電話対応の練習を行いました。
 まずは会社訪問の予定を取り付けるところから・・・。
 最初は緊張して何を話せばよいか戸惑っていた訓練生も、練習を繰り返すうちに
自然と言葉が出てくるようになってきました。
 まだまだ不安はありますが、徐々に慣れていってもらいたいものです。



 ちなみに、電話対応の練習では、日程調整の必要性を感じてもらうために、
仮想の予定表を書き出して実施しました。


カテゴリ:電気システム科2年
ページトップへ