新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

ビル設備管理科 今年の締めくくりの授業へ!

2021.12.23
今年も早いもので今週で最後の授業となりました。

最終週の授業は、CADの授業。
初めての方も久しぶりの方も四苦八苦しながら、授業を受けています。




来年には、ボイラーの試験が控えているので、お正月休みにしっかりと体調を整え来年の課題クリアへ向け頑張って行きたいと思います。

それでは皆さん、よいお年を。
カテゴリ:ビル設備管理科

住宅配線④

2021.12.22
一枚目は全員でケーブルの接続をしている画像です。テープ巻で意外と苦戦して大変でした
みんなで力を合わせて頑張って作業しました


2枚目は合成樹脂管を電力量計に設置しているところです!合成樹脂管は2本分ミスをしてしまい
大きな時間ロスをしましたが何とか完成しました!


もうすぐ冬休みになりますが住宅配線工事の期限が迫っていたりテストも立て続けにあり大変ですが頑張っていきたいと思います!
カテゴリ:電気システム科1年

総合実務科 花壇の片づけ

2021.12.22
花壇のコキアや花も全部1年草。コキアの色が、緑から赤へ、赤から茶へ移り変わりゆくとともに、花壇の花たちも、寒さからなのか元気がなくなってきました。そこで、社会生活の訓練では、花壇の片づけと清掃を行いました。

この箒は、訓練生が考えて自作した箒です。がっしりと紐で縛られており、とても使いやすかったです。







今年度、元気に咲いていた花、使っていた道具や倉庫に「1年間ありがとう」の感謝の気持ちを込め、丁寧に片づけを行いました。
カテゴリ:総合実務科

住宅配線③

2021.12.20
今週からは製図も終わり、去年のものをすべて取り外してこれからの作業ができるように準備をしました。

すべての取り外しが終わったらいよいよ本格的な作業が始まります。

今までの製図と違い脚立を使っての作業など、より危険なことも増えてくるので毎日の作業前のKY(危険予知)はしっかりとしていかなければいけないと思います。




カテゴリ:電気システム科1年

機械検査の計画立案等作業試験対策【精密機械加工科2年C】

2021.12.20


来年1月に受検する技能検定の機械検査2級の試験には、測定などをおこなう実技試験のほかに、三角関数を使用した図形計算問題を解く計画立案等作業試験があります。苦手な数学ですがこれから仕事をする上でも必要になりますので、しっかり勉強しておきたいと思います。
カテゴリ:精密機械加工科2年
ページトップへ