新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

高圧ケーブルの交換作業実習(その1)

2024.10.17
 電気システム科2年です。
 昨年まで8月後半から9月に実施していた高圧ケーブル張替工事の実習ですが、今年は夏期休暇が長かったこともあり、一種電工の筆記試験が終了した今週から現地作業を開始しました。
 久しぶりの作業になりましたが、手を動かすことになると、はりきって取り組んでくれています。






 ちなみに、作業は2班に分けて行っており、先行グループが現在工事中です。
 後攻めのグループは、別の実習を行っていますので、こちらは次回報告します。
カテゴリ:電気システム科2年

総合実務科 物流製造実習

2024.10.16
応用期になり、物流製造実習が始まりました。

観音開き台車を使って使用手順を学びました。
①周囲を確認し、右フレームを開き床板を下ろします。


②床板を下ろした後しっかりストッパーで固定します。


③台車移動。
※動かさない時、キャスターはストッパーでロックします。


④手の位置は肩から腰の間。動き始め・停止時・移動時、膝をしっかり使い作業を行う。


前が見えずらい。急には止まれない。すれ違い。など声掛けが必要な動作も確認しながら行いました。
カテゴリ:総合実務科

自動車整備科1年 訓練状況⑲

2024.10.16
エンジン実習も佳境に入りました。
シリンダヘッド組付け、ピストンをシリンダブロックに組付けあとは補器類の取り付けに掛かります。






トラブルなくエンジン始動することを祈ります。
カテゴリ:自動車整備科1年

電気システム科1年生 実習風景(接地抵抗測定実習)

2024.10.09
本日は、電気システム科の訓練としては珍しく屋外での実習となりました。
何を行ったのかというと、「接地抵抗測定」の実験実習です。

テクノスクール敷地内の砂地部分にE25のパイプを500mmをスタートに
600mm→700mm→800mm→……と100mmずつハンマーで打ち込んでいき
その接地抵抗を測定し、打ち込み深さによって接地抵抗がどのように変化していくかを
計測しそれをまとめてレポートにするという実験実習を行いました。





まずは、補助極PとCのペグを打ち込み、それぞれ黄色い線と赤い線を接続します。





最後に、測定接地極として少しずつハンマーで打ち込んで埋め込んでいく
E25ねじなし電線管に、端子E(デジタルは黒、アナログは緑の線)を接続します。







電源をオンにし、接地抵抗を測定します。


埋め込み深さ500mmでは、1kΩ近くあった接地抵抗が、
1800mm埋め込んだ状態になると、D種接地工事として許容される
100Ω以下までになりました。

と同時に、アナログ計器とデジタル計器とで10%程度の誤差が出ることもわかり、
レポートではその原因について考察する必要があることがわかりました。


教科書だけでは学べないことを学ぶことができる良い機会となりました♪
カテゴリ:電気システム科1年

総合実務科 合同面接会の様子

2024.10.09
就職合同面接会が9月~10月にかけて、各地で開催されました。
9月20日(金)県央地区
9月25日(水)長岡地区
9月27日(金)新潟地区
10月4日(金)新津地区

(新潟地区)


(県央地区)


自分の面接時間まで、考えた自己紹介用紙や質問用紙、面接練習等を思い出しながら緊張の中、待ちました。
頑張った結果が形になりますように。
カテゴリ:総合実務科
ページトップへ