新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:自動車整備科1年

自動車整備科1年【機械操作・工作実習 溶接編】

2025.06.21
機械操作・工作実習の最終課題【溶接作業】を実施しています。
ガス溶接・溶断、被覆アーク溶接、半自動溶接と3種の技能を習得します。
テクノスクールの強みは、各分野の専門家がいること!今回も溶接科の指導員からガッチリ指導していただきました(^^)


カテゴリ:自動車整備科1年

構内【環境整備】

2025.06.07
連日の好天で、構内の雑草たちも元気になってきたのでスッキリ散髪してやりました。

なぜか、棕櫚の葉を飾っている輩を発見(笑)
若干、暑い日でしたが楽しみながら作業できました!






カテゴリ:自動車整備科1年

自動車整備科1年【安全衛生 KYTグループワーク】

2025.05.17
機械操作、工作実習も最終課題【溶接実習】を実施しています。

ガス溶接・溶断、被覆アーク溶接、半自動溶接と3種の溶接技能を習得します。
テクノスクールの強みは、それぞれの分野に専門家がいること!


カテゴリ:自動車整備科1年

ビジネス実務マナー技能検定 団体優秀賞受賞

2025.02.12
先日、自動車整備科1年生は公益財団法人実務技能検定協会様よりうれしい報告を受けました。
11月に受験したビジネス実務マナー技能検定の合格率がクラス全員受験し100%でした。
この結果から「団体優秀賞」をいただきました。
これもひとえに熱心にご指導いただいた講師の先生をはじめ各関係者のおかげです。
訓練生も自宅学習、宿題を意欲的に取り組んだ結果だと思います。
これからも各種資格試験が待っていますが、クラス全員合格を目指して頑張っていきたいと思います。
https://www.techno.ac.jp/manag


カテゴリ:自動車整備科1年

自動車整備科1年 訓練状況⑳

2024.11.06
エンジン実習も無事に終わり、車両装置の実習に移りました。
最初に行ったのは、マニュアルトランスミッションの分解・組立実習を行いました。
分解前に各部の確認を行い分解を行いました。
ボルト、ナットで固定されている箇所は少ないのですが、構造が複雑です。
訓練生は写真撮り、組付けミスがないように実習を行いました。






分解した部品を並べ構造の勉強もしました。
次の実習はデファレンシャル実習になります。


カテゴリ:自動車整備科1年
ページトップへ