新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(2)
- イベント(28)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(74)
- 精密機械加工科2年(40)
- 電気システム科1年(77)
- 電気システム科2年(96)
- 自動車整備科1年(57)
- 自動車整備科2年(67)
- 総合実務科(139)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(99)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(14)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(11)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(28)
- 2021年12月(36)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(23)
自動車整備科1年 ドライブシャフト実習
2022.11.02
自動車整備科1年生は、オルタネータ実習を終えて新しい実習(ドライブシャフト)に入りました。
ドライブシャフト:トランスミッション(変速機)からタイヤに動力を伝える軸
まず、ドライブシャフトを整備するための前段階として「割りピン」の脱着練習です。
この作業は簡単に見えてとても重要な工程になります。
役割としてはナットの緩み防止が主となりますが、この割りピンの取り付け後、ピンにガタツキがあると走行時の異音に繋がります。
よって、ガタツキが出ないように上手に取り付ける必要があるのです。
まだ始めたばかりで苦戦していますが、頑張って技術を身につけましょう。
ドライブシャフト:トランスミッション(変速機)からタイヤに動力を伝える軸
まず、ドライブシャフトを整備するための前段階として「割りピン」の脱着練習です。
この作業は簡単に見えてとても重要な工程になります。
役割としてはナットの緩み防止が主となりますが、この割りピンの取り付け後、ピンにガタツキがあると走行時の異音に繋がります。
よって、ガタツキが出ないように上手に取り付ける必要があるのです。
まだ始めたばかりで苦戦していますが、頑張って技術を身につけましょう。
カテゴリ:自動車整備科1年
ビル設備管理科 実習色々
2022.11.01
今日はスケールとノギスで色々な物の長さを測りました(写真は機械加工部品の外径を測っている所です)
ノギスはJIS規格対応と非対応のものがあり、前者は7千円程度、後者は2千円程度で買えるそうですが、ネットを見るたら十数万円のノギスが沢山販売されていました。
…ピンキリですね。
ヤスリの授業です。
加工材料の錆防止の為に施されている黒皮をとり、表面を平らにします。
研磨された表面の平滑の確認のために、新明丹とオイルを定盤に塗り8割程度付いたらOKだそうです。
中々職人さんのように綺麗にいきませんでした。
金ノコにて白ガス管の切断をしました。
中々真っすぐ切るのが難しく大変でした。
ノギスはJIS規格対応と非対応のものがあり、前者は7千円程度、後者は2千円程度で買えるそうですが、ネットを見るたら十数万円のノギスが沢山販売されていました。
…ピンキリですね。
ヤスリの授業です。
加工材料の錆防止の為に施されている黒皮をとり、表面を平らにします。
研磨された表面の平滑の確認のために、新明丹とオイルを定盤に塗り8割程度付いたらOKだそうです。
中々職人さんのように綺麗にいきませんでした。
金ノコにて白ガス管の切断をしました。
中々真っすぐ切るのが難しく大変でした。
カテゴリ:ビル設備管理科
熱処理してみました!
2022.10.31
旋盤で使用する銅板を熱処理しました。
今回は焼きなましをして銅板を柔らかくすることが目的です。
まずは炉に入れて温めます。
炉から出したら水で冷やします。
柔らかくなったのでチャックへのなじみがよくなりました!
これでさらに練習がはかどりそうです☺
今回は焼きなましをして銅板を柔らかくすることが目的です。
まずは炉に入れて温めます。
炉から出したら水で冷やします。
柔らかくなったのでチャックへのなじみがよくなりました!
これでさらに練習がはかどりそうです☺
カテゴリ:精密機械加工科1年
電気2年 今週も座学中心?
2022.10.28
電気システム科2年です。
先週に引き続き、施工管理検定に向けた問題演習を中心に進めてきましたが、そろそろ集中力も切れてきたので、午後は電気工事士の技能試験候補問題の複線化に挑戦です。
しばらくぶりで、電線の接続先を間違えたり、リングスリーブのサイズを間違えたり、教室内で結構盛り上がってました。(写真ではわかりませんが・・・)
試験本番では間違わないようにしてほしいですね (^^;)
カテゴリ:電気システム科2年
自動車整備科2年生 企業実習 NO.1
2022.10.28
自動車整備科2年生は、就職内定先へ企業実習に行っています。期間は10月上旬~12月下旬までと長期間の実習です。
その一場面を紹介します。
1社目は、新潟日産自動車株式会社で実習中のTくんです。
訪問した際は、先輩に付いて車検整備をやっていました。先月ちょうど実習でやったばかりなので実践でどれだけ通用するか…
車検整備の流れは理解しているようで、作業しながら先輩のアドバイスを真剣に聞いていました。
2社目は、新潟中央部品株式会社です。バイク好きはよく知っている会社ですね!
実習中のSくんは、約8年間不動だったバイクをお客様の要望で再び乗りたい、とのことで作業をやっていました。
工場長も研修には最高の教材だ!とSくんに任せ、キャブレータOHやフロントフォーク脱着修理など比較的重整備をやっていました。
元々バイク好きのSくんは、ニコニコ楽しみながら作業しているのが印象的でした。
3社目は、株式会社アルファで実習中のSaくんです。彼もバイク専門店で働いています。
訪問した際は、Ducatiアドベンチャータイプのタイヤ交換作業をしていました。
バイクは趣味で乗っているお客様がほとんどなので、作業によるトラブルがないよう細心の注意を払いながら作業することが求められます。
その一場面を紹介します。
1社目は、新潟日産自動車株式会社で実習中のTくんです。
訪問した際は、先輩に付いて車検整備をやっていました。先月ちょうど実習でやったばかりなので実践でどれだけ通用するか…
車検整備の流れは理解しているようで、作業しながら先輩のアドバイスを真剣に聞いていました。
2社目は、新潟中央部品株式会社です。バイク好きはよく知っている会社ですね!
実習中のSくんは、約8年間不動だったバイクをお客様の要望で再び乗りたい、とのことで作業をやっていました。
工場長も研修には最高の教材だ!とSくんに任せ、キャブレータOHやフロントフォーク脱着修理など比較的重整備をやっていました。
元々バイク好きのSくんは、ニコニコ楽しみながら作業しているのが印象的でした。
3社目は、株式会社アルファで実習中のSaくんです。彼もバイク専門店で働いています。
訪問した際は、Ducatiアドベンチャータイプのタイヤ交換作業をしていました。
バイクは趣味で乗っているお客様がほとんどなので、作業によるトラブルがないよう細心の注意を払いながら作業することが求められます。
カテゴリ:自動車整備科2年