新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(40)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(89)
- 精密機械加工科2年(79)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(126)
- 自動車整備科1年(50)
- 自動車整備科2年(81)
- 総合実務科(97)
- 溶接科(10)
- ビル設備管理科(121)
- 土木・建設基礎コース(6)
- メカニカルベーシックコース(34)
- 個人開業基本コース(6)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(13)
- 2021年7月(19)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(30)
- 2020年9月(1)
鉄五郎 No13
2022.02.07
やーや おばんです。 鉄五郎でござ候!
皆の衆、お元気でしたか。巷はコロナで臆病な鉄五郎は怖くてずっと潜んでいました。”触らぬ神に祟りなし”・・・。
お知らせします。
今、朱鷺メッセにおいて「万代島・光の航路」:コロナ収束の祈りと医療従事者等への感謝をテーマのプロジェクトがあり、この企画に賛同し溶接科と精密機械加工科で「イルカをモチーフにし造形と名前入りプレートを製作しました。これにイルミネーションを専門の業者に取り付けてもらい2月3日より展示することとなりました。。
以下、製作途中の写真です。ちょっとわかりにくいかもしれませんがφ4mm、φ6mmの丸棒を組み合わせ立体的に作成しました。


イルカ以外にも、側面等に招き猫、馬や日本海に浮かぶ佐渡を見ることができると思います。(夜間のイルミネーションとばかりではなく、昼間も楽しんでください。)


3月中旬までだそうです。雪が降ったりやんだりと寒い中、密を避けながら、厚着して
ご鑑賞してみてください。実際イルミネーションを見ていないのでどんな見栄えかわかりません。見た方感想をお願いします。今後の参考にさせてもらいます。
ただし、誹謗中傷は拒否します。
一句「コロナ渦の 弥生の風に 送別の宴」・・・どうしよう
早くコロナが収束し、コロナ前の生活に戻れることを願っています。
チャオ❣
皆の衆、お元気でしたか。巷はコロナで臆病な鉄五郎は怖くてずっと潜んでいました。”触らぬ神に祟りなし”・・・。
お知らせします。
今、朱鷺メッセにおいて「万代島・光の航路」:コロナ収束の祈りと医療従事者等への感謝をテーマのプロジェクトがあり、この企画に賛同し溶接科と精密機械加工科で「イルカをモチーフにし造形と名前入りプレートを製作しました。これにイルミネーションを専門の業者に取り付けてもらい2月3日より展示することとなりました。。
以下、製作途中の写真です。ちょっとわかりにくいかもしれませんがφ4mm、φ6mmの丸棒を組み合わせ立体的に作成しました。


イルカ以外にも、側面等に招き猫、馬や日本海に浮かぶ佐渡を見ることができると思います。(夜間のイルミネーションとばかりではなく、昼間も楽しんでください。)


3月中旬までだそうです。雪が降ったりやんだりと寒い中、密を避けながら、厚着して
ご鑑賞してみてください。実際イルミネーションを見ていないのでどんな見栄えかわかりません。見た方感想をお願いします。今後の参考にさせてもらいます。
ただし、誹謗中傷は拒否します。
一句「コロナ渦の 弥生の風に 送別の宴」・・・どうしよう
早くコロナが収束し、コロナ前の生活に戻れることを願っています。
チャオ❣
カテゴリ:溶接科
ビル設備管理科 就職マナー講座
2022.02.04
テクノスクール卒業まで残すところ一ヶ月ちょっととなり、就職マナー講座が始まりそろっと就職を意識してきました。
学生の頃は就職活動が嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、お金の悩みを抱え始めるとそうも言っていられません。
そう思うとマナー講座にも力が入るというものです。

学生の頃は就職活動が嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、お金の悩みを抱え始めるとそうも言っていられません。
そう思うとマナー講座にも力が入るというものです。

カテゴリ:ビル設備管理科
技能照査(学科)
2022.02.04
本日、午後からテクノスクールでの2年間の学科訓練の成果を確認するための技能照査(テスト)が行われました。
試験時間が2時間で、問題は、資格試験で勉強した中から100問出題されました。
皆が協力しながら復習してきましたが、合格点が取れるか心配です・・・。
2週間後には実技の技能照査が予定されています。気持ちを切り替えて練習に励みます!!



試験時間が2時間で、問題は、資格試験で勉強した中から100問出題されました。
皆が協力しながら復習してきましたが、合格点が取れるか心配です・・・。
2週間後には実技の技能照査が予定されています。気持ちを切り替えて練習に励みます!!



カテゴリ:電気システム科2年
総合実務科 保健安全衛生授業
2022.02.02
職場環境を整える「5S」(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)について学びましたが、1月31日(月)2限に課長より、現場の「精密機械加工科」の実習室を例に、必要性・災害発生の危険等を丁寧に教えてもらいました。


企業によって安全衛生は違います。危険はどんなところに潜んでいるか自分で把握し、安全安心で働いてほしいです。


企業によって安全衛生は違います。危険はどんなところに潜んでいるか自分で把握し、安全安心で働いてほしいです。
カテゴリ:総合実務科
アーク溶接特別教育
2022.01.28
今週は、溶接科の先生によるアーク溶接の特別教育を受講しました。
丁寧に教えていただき、安全に楽しく作業をすることができました。
電気のエネルギーを実感できるよい機会になりました!!



丁寧に教えていただき、安全に楽しく作業をすることができました。
電気のエネルギーを実感できるよい機会になりました!!



カテゴリ:電気システム科2年