新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

住宅配線③

2021.12.20
今週からは製図も終わり、去年のものをすべて取り外してこれからの作業ができるように準備をしました。

すべての取り外しが終わったらいよいよ本格的な作業が始まります。

今までの製図と違い脚立を使っての作業など、より危険なことも増えてくるので毎日の作業前のKY(危険予知)はしっかりとしていかなければいけないと思います。




カテゴリ:電気システム科1年

機械検査の計画立案等作業試験対策【精密機械加工科2年C】

2021.12.20


来年1月に受検する技能検定の機械検査2級の試験には、測定などをおこなう実技試験のほかに、三角関数を使用した図形計算問題を解く計画立案等作業試験があります。苦手な数学ですがこれから仕事をする上でも必要になりますので、しっかり勉強しておきたいと思います。
カテゴリ:精密機械加工科2年

技能照査にむけて

2021.12.20
テクノスクール2年間の集大成となる技能照査にむけて課題の練習を始めました。
電動機を運転するための展開接続図から制御回路の接続図を描きました。





カテゴリ:電気システム科2年

自動車整備科2年訓練状況㉘

2021.12.18
前回に続き自動車整備科2年生の委託実習の様子をブログにしました。
I君は大型自動車ディラーに内定をいただいております。
普通車とは違い、すべての部品が大きいです。
I君も最初こそ驚いていましたが、今では慣れた手つきで作業をしておりました。




カテゴリ:自動車整備科2年

マシニングセンターの前半の実習終了しました!

2021.12.17
メカニカルベーシックコースはマシニングセンターの前半の実習が終了しました。
工作機械もいろいろな種類があります。
初心者の訓練生には使い方の手順を覚えていくのも大変です。
講師の先生から説明を聞きながらメモを取り、それに従って実際に工作機械を操作していきます。
図面のとおりの形に加工ができたら終了です。
次回はNC旋盤という工作機械の訓練が始まります。



カテゴリ:メカニカルベーシックコース
ページトップへ