新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(56)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(101)
- 精密機械加工科2年(100)
- 電気システム科1年(86)
- 電気システム科2年(136)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(99)
- 総合実務科(79)
- 溶接科(15)
- ビル設備管理科(124)
- 土木・建設基礎コース(23)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年5月(21)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(33)
- 2021年5月(24)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(38)
- 2020年9月(38)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(41)
- 2020年6月(37)
- 2020年5月(1)
風鈴作り【精密機械加工科2年A】
2021.08.20



残念ながら延期になってしまいましたが、イルミネーション展示の展示物として、精密機械加工科は1年生と2年生合同で、風鈴の製作をしました。3つの班に分かれて作業しましたが、何とか50個の風鈴を完成することができました。コロナが終息に向かい、お披露目ができる日が来ることを祈っています。
カテゴリ:精密機械加工科2年
機械加工がんばってます!Vol.7【精密機械加工科1年】
2021.08.20
精密機械加工科1年のAです!
夏休みが明け、今週から訓練が始まりました。
忘れてしまっていた内容もありましたが、最初の週の訓練をケガすることなく終えることができました。
これからさらに技能を磨いていきます!

夏休みが明け、今週から訓練が始まりました。
忘れてしまっていた内容もありましたが、最初の週の訓練をケガすることなく終えることができました。
これからさらに技能を磨いていきます!
カテゴリ:精密機械加工科1年
ビル設備管理科 イルミネーションの準備
2021.08.20
配管工法を利用しイルミネーション展示の際に、参加できる作品を作る訓練。
まずは、設計図面の説明!

一つの配管にも多くの結合ヶ所があり、設計図どおりのものを作るために相談、手順、段取を工夫して作る。

工夫の総観!

ボイラーと危険物の試験。試験まで残り一ヶ月ありません。
こちらも大詰めを迎えています、当日不足分ないように万全を期して望みたいです。

まずは、設計図面の説明!
一つの配管にも多くの結合ヶ所があり、設計図どおりのものを作るために相談、手順、段取を工夫して作る。
工夫の総観!
ボイラーと危険物の試験。試験まで残り一ヶ月ありません。
こちらも大詰めを迎えています、当日不足分ないように万全を期して望みたいです。
カテゴリ:ビル設備管理科
締め切り迫る!
2021.08.16

という方や、

という方々も、そして、

といった方も含めて、
土木・建設基礎コースでは受講生を募集中です。
訓練期間は9月15日~11月12日の約2か月間。
この期間で建設業関連の資格を11種類取得できます。

申込締切が8月20日までと迫っております。
やってみようという方、気になっている方の
お申し込みやお問い合わせをお待ちしております。
よろしくお願いします!
詳しくはリーフレットをご覧ください!
カテゴリ:土木・建設基礎コース
照明器具の取り替え
2021.08.10
新潟テクノスクールも建て替えてから27年、いろいろ不具合が出てきました。
今回は教室の照明がちらつくとのことで、更新工事をしました。
写真ではわかりませんが、だいぶちらついています。

カバーを外したところです。
✕印が付いてる部品がダメになりました。(安定器といいます)

器具を取り外したところです。
ビルは天井裏に空調や水道等の水回り、照明器具が多く収納されているため
住宅と比べると広いスペースがあります。

照明器具は2本の釣りボルトで支持されていますが、
新しい器具では長さが25㎜程足りません。

そこで、短い吊りボルトと高ナットで長さを延長します。


照明器具を取り替え点灯させました。
新しい照明はLEDのため蛍光灯より長く使えるはずです。

今回は教室の照明がちらつくとのことで、更新工事をしました。
写真ではわかりませんが、だいぶちらついています。
カバーを外したところです。
✕印が付いてる部品がダメになりました。(安定器といいます)
器具を取り外したところです。
ビルは天井裏に空調や水道等の水回り、照明器具が多く収納されているため
住宅と比べると広いスペースがあります。
照明器具は2本の釣りボルトで支持されていますが、
新しい器具では長さが25㎜程足りません。
そこで、短い吊りボルトと高ナットで長さを延長します。
照明器具を取り替え点灯させました。
新しい照明はLEDのため蛍光灯より長く使えるはずです。
カテゴリ:電気システム科1年