新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(56)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(104)
- 精密機械加工科2年(101)
- 電気システム科1年(80)
- 電気システム科2年(138)
- 自動車整備科1年(52)
- 自動車整備科2年(100)
- 総合実務科(71)
- 溶接科(20)
- ビル設備管理科(122)
- 土木・建設基礎コース(24)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2023年3月(10)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(33)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(27)
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(46)
- 2020年11月(27)
- 2020年10月(38)
- 2020年9月(38)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(41)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(1)
学期末の清掃
2021.07.23
今週で夏休み前最後の週だったので
実習室や教室の掃除をしました。
だんだんと暑くなってきて夏が来たのを実感できます。
実習室にはこんなお客さんも来てました!
夏バテなどに気をつけながら有意義な夏休みを過ごして、また休み明けからはこの教室で頑張って行きたいと思います!


実習室や教室の掃除をしました。
だんだんと暑くなってきて夏が来たのを実感できます。
実習室にはこんなお客さんも来てました!
夏バテなどに気をつけながら有意義な夏休みを過ごして、また休み明けからはこの教室で頑張って行きたいと思います!


カテゴリ:電気システム科1年
金属管工事⑤
2021.07.22
だんだん暑くなってきました。
今週は金属管工事の課題2をやりました。
S曲げ、90度曲げが沢山あって例年より作業の速さが遅くなってしまいました。
次回の課題では今回の課題よりも速く仕上げられるようにしたいです。


今週は金属管工事の課題2をやりました。
S曲げ、90度曲げが沢山あって例年より作業の速さが遅くなってしまいました。
次回の課題では今回の課題よりも速く仕上げられるようにしたいです。


カテゴリ:電気システム科1年
終業式!
2021.07.22
本日(7月21日)は普通課程3科ともに午後からは教室および実習場の大掃除でした。
写真は15:00から行われた終業式の様子です。
校長先生のお話しされたとおり、働き始めてからはないであろう明日から始まる長期間の貴重な休暇を有意義に過ごしたいと思います。


写真は15:00から行われた終業式の様子です。
校長先生のお話しされたとおり、働き始めてからはないであろう明日から始まる長期間の貴重な休暇を有意義に過ごしたいと思います。
カテゴリ:電気システム科2年
実習場大掃除【精密機械加工科2年C】
2021.07.21

夏休みに入る前に、実習場の大掃除をおこないました。特に機械は部品を分解して細かなところまで綺麗にしました。これで夏休み明けは気分よく実習ができると思います。
カテゴリ:精密機械加工科2年
ビル設備管理科 2種電気工事士実技試験が行われました。
2021.07.21
実技試験に向けて、齋藤先生より注意事項について話がありました。
普段通りの作業で十分仕上げることは可能なので、平常心で落ち着いて作業すること、作業後に再度点検・確認を励行し、全員合格を目指します。

7月18日(日)いよいよ試験本番です。
会場は筆記試験と同様に朱鷺メッセですが、今回は同会場で新型コロナワクチンの大規模接種も行われており、ワクチン接種の人々で会場付近が大混雑でした。

試験会場は、座席数から見て受験者は1000人弱はいたと思われます。
会場雰囲気に呑まれずに普段通りに作業をすることを心がけました。
7月19日(月)今日から2日間、就職準備としてマナー研修が行われました。
「マナーとは相手に対する思いやりの心を形にしたもの」という講師の近藤先生の言葉が印象的でした。

普段通りの作業で十分仕上げることは可能なので、平常心で落ち着いて作業すること、作業後に再度点検・確認を励行し、全員合格を目指します。
7月18日(日)いよいよ試験本番です。
会場は筆記試験と同様に朱鷺メッセですが、今回は同会場で新型コロナワクチンの大規模接種も行われており、ワクチン接種の人々で会場付近が大混雑でした。
試験会場は、座席数から見て受験者は1000人弱はいたと思われます。
会場雰囲気に呑まれずに普段通りに作業をすることを心がけました。
7月19日(月)今日から2日間、就職準備としてマナー研修が行われました。
「マナーとは相手に対する思いやりの心を形にしたもの」という講師の近藤先生の言葉が印象的でした。
カテゴリ:ビル設備管理科