新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
メカニカルベーシックコースの実習が終了しました。
2022.02.10
メカニカルベーシックコースは実習をすべて終了しました。
総合実習の訓練では、各自でもう一度確認したい授業内容を担当の講師より説明を受けたり。
3次元CADで作品を作成し、マシニングセンターで人口大理石の板を実際に加工したり。
3Dプリンターで作品を作成したりと、実習を行ってきました。
ついに2月15日に修了式を迎えます。
総合訓練の実習風景を紹介します。
NC旋盤での加工実習の確認、マシニングセンターでのプログラムの確認、大理石の加工作品です。



総合実習の訓練では、各自でもう一度確認したい授業内容を担当の講師より説明を受けたり。
3次元CADで作品を作成し、マシニングセンターで人口大理石の板を実際に加工したり。
3Dプリンターで作品を作成したりと、実習を行ってきました。
ついに2月15日に修了式を迎えます。
総合訓練の実習風景を紹介します。
NC旋盤での加工実習の確認、マシニングセンターでのプログラムの確認、大理石の加工作品です。



カテゴリ:メカニカルベーシックコース
ビル設備管理科 就職活動開始!
2022.02.10
相変わらずのコロナに、オリンピックにと巷は騒がしい毎日ですね。
オリンピック選手には、厳しい環境ですががんばってもらいたいです。
さて、私たちは本日より就職活動が開始となりました。
昔と違いインターネットの発達により情報が集めやすくなりました。
その半面、情報過多な気もしたり…
そんなことも言ってはいられないので、教室のパソコン等を使い新たな職を見つけたいと思います。

オリンピック選手には、厳しい環境ですががんばってもらいたいです。
さて、私たちは本日より就職活動が開始となりました。
昔と違いインターネットの発達により情報が集めやすくなりました。
その半面、情報過多な気もしたり…
そんなことも言ってはいられないので、教室のパソコン等を使い新たな職を見つけたいと思います。

カテゴリ:ビル設備管理科
鉄五郎 No14
2022.02.07
鉄五郎です。
Hi ! How are you doing?
Can I have a minute?
先回、お知らせした 朱鷺メッセでのイルミネーションをアップしました。
興味ある方は話のタネにご覧ください。場所は朱鷺メッセ近くの階段を下りた正面、信濃川沿いの水上バス乗り場案内表示があるところです。




3月中旬までだそうです。
あったかい格好で見てみてください。
Take care!
See you around !
Hi ! How are you doing?
Can I have a minute?
先回、お知らせした 朱鷺メッセでのイルミネーションをアップしました。
興味ある方は話のタネにご覧ください。場所は朱鷺メッセ近くの階段を下りた正面、信濃川沿いの水上バス乗り場案内表示があるところです。




3月中旬までだそうです。
あったかい格好で見てみてください。
Take care!
See you around !
カテゴリ:溶接科
鉄五郎 No13
2022.02.07
やーや おばんです。 鉄五郎でござ候!
皆の衆、お元気でしたか。巷はコロナで臆病な鉄五郎は怖くてずっと潜んでいました。”触らぬ神に祟りなし”・・・。
お知らせします。
今、朱鷺メッセにおいて「万代島・光の航路」:コロナ収束の祈りと医療従事者等への感謝をテーマのプロジェクトがあり、この企画に賛同し溶接科と精密機械加工科で「イルカをモチーフにし造形と名前入りプレートを製作しました。これにイルミネーションを専門の業者に取り付けてもらい2月3日より展示することとなりました。。
以下、製作途中の写真です。ちょっとわかりにくいかもしれませんがφ4mm、φ6mmの丸棒を組み合わせ立体的に作成しました。


イルカ以外にも、側面等に招き猫、馬や日本海に浮かぶ佐渡を見ることができると思います。(夜間のイルミネーションとばかりではなく、昼間も楽しんでください。)


3月中旬までだそうです。雪が降ったりやんだりと寒い中、密を避けながら、厚着して
ご鑑賞してみてください。実際イルミネーションを見ていないのでどんな見栄えかわかりません。見た方感想をお願いします。今後の参考にさせてもらいます。
ただし、誹謗中傷は拒否します。
一句「コロナ渦の 弥生の風に 送別の宴」・・・どうしよう
早くコロナが収束し、コロナ前の生活に戻れることを願っています。
チャオ❣
皆の衆、お元気でしたか。巷はコロナで臆病な鉄五郎は怖くてずっと潜んでいました。”触らぬ神に祟りなし”・・・。
お知らせします。
今、朱鷺メッセにおいて「万代島・光の航路」:コロナ収束の祈りと医療従事者等への感謝をテーマのプロジェクトがあり、この企画に賛同し溶接科と精密機械加工科で「イルカをモチーフにし造形と名前入りプレートを製作しました。これにイルミネーションを専門の業者に取り付けてもらい2月3日より展示することとなりました。。
以下、製作途中の写真です。ちょっとわかりにくいかもしれませんがφ4mm、φ6mmの丸棒を組み合わせ立体的に作成しました。


イルカ以外にも、側面等に招き猫、馬や日本海に浮かぶ佐渡を見ることができると思います。(夜間のイルミネーションとばかりではなく、昼間も楽しんでください。)


3月中旬までだそうです。雪が降ったりやんだりと寒い中、密を避けながら、厚着して
ご鑑賞してみてください。実際イルミネーションを見ていないのでどんな見栄えかわかりません。見た方感想をお願いします。今後の参考にさせてもらいます。
ただし、誹謗中傷は拒否します。
一句「コロナ渦の 弥生の風に 送別の宴」・・・どうしよう
早くコロナが収束し、コロナ前の生活に戻れることを願っています。
チャオ❣
カテゴリ:溶接科
ビル設備管理科 就職マナー講座
2022.02.04
テクノスクール卒業まで残すところ一ヶ月ちょっととなり、就職マナー講座が始まりそろっと就職を意識してきました。
学生の頃は就職活動が嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、お金の悩みを抱え始めるとそうも言っていられません。
そう思うとマナー講座にも力が入るというものです。

学生の頃は就職活動が嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、お金の悩みを抱え始めるとそうも言っていられません。
そう思うとマナー講座にも力が入るというものです。

カテゴリ:ビル設備管理科
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144