新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

第一種電気工事士の課題にチャレンジ中!

2024.07.23
 本校は25日の終業式をもって、夏期休暇に入ります。
 その前に実習場を片付けるので、実習場での実習は20日の土曜日が最後でした。
 土曜日なのですが、オープンキャンパスも開催されており、平日と変わらない雰囲気でした。
 こんな中、暑い実習場で、一種電工の課題に取り組みました。
 今回は、変流器と過電流継電器の回路でしたが、理屈がよく理解できておらず、施工条件を
変えられるとパニックになる訓練生が何人もいました。


 そもそも、変流器(CT)回路が3相のうち2相にしかついていないのは何故か?
 理論の解説から必要でした。
 少しは理解してくれていると良いですが・・・。





 夏休み明けは、学科の勉強が先に必要になります。
 理論とあわせて少しずつ、理解を深めていってほしいものです。
カテゴリ:電気システム科2年

安全パトロール 精密機械加工科 3

2024.07.23
先週行われた安全パトロールで指摘された、油タンク付近のドラム缶を整理しました。空のドラム缶や、まだ使っていない缶が乱雑に置かれていたので整理しました。指摘されたことを忘れず整理整頓をっしかりして、実習場を使っていこうと思います。


↑before


↑after
カテゴリ:精密機械加工科1年

安全パトロール 精密機械加工科 2

2024.07.23
こちらの画像は、今回の安全パトロールで指摘された場所のひとつです。
指摘された理由は、床が油まみれで転倒の恐れがある為ということでした。こちらの場所は後々大掃除の時に床の油をふき取ったり、油まみれの原因であるドラム缶を新しいのに交換したりなどの改善をするつもりです。




カテゴリ:精密機械加工科1年

安全パトロール 精密機械加工科 1

2024.07.23
7月12日に安全パトロールがありました。その時に更衣室が汚れていて不安全箇所だと指摘をされたので、しっかりきれいに掃除をして改善しました。

↓掃除をする前


↓掃除をした後


カテゴリ:精密機械加工科1年

避難訓練がありました

2024.07.23
避難訓練がありました。本当に火災が発生したことを想定して訓練にまじめに取り組みました。『おはしも』をしっかり守ることが出来良かったです。火災が起こさないことが一番ですが、もしも起こってしまったときは今日の経験を活かして避難していきたいと思います。


カテゴリ:精密機械加工科1年
ページトップへ