新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:在職者訓練
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(13)
- 在職者訓練(1)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(78)
- 精密機械加工科2年(12)
- 電気システム科1年(68)
- 電気システム科2年(65)
- 自動車整備科1年(45)
- 自動車整備科2年(56)
- 総合実務科(133)
- 溶接科(28)
- ビル設備管理科(65)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年7月(8)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(14)
- 2025年4月(4)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(20)
電気工事士資格対策講座(在職者訓練)
2025.07.12

今年度上期の電気工事士試験対策講座(筆記・実技)すべて終了しました。
働きながら独学で勉強し、電気工事士の国家試験を合格するのはなかなか大変です。
新潟テクノスクールでは、下期も下記のとおり電気工事士試験対策講座を開講いたします。
第二種電気工事士試験対策講座としては、
①筆記試験基礎講座(電気の基礎から学ぶことができます)
②筆記試験実践講座(過去問題への挑戦、その解説を中心に学びます)
③技能試験基礎講座(工具の使い方から、複線図の描き方、器具接続の基礎から学びます)
④技能試験実践講座(候補問題を過去問題と対比させながら練習します)
以上4講座(技能試験実践講座は同じ内容で2回開催します)が開講されます。
第一種電気工事士試験対策講座としては、
①筆記試験実践講座(過去問題への挑戦、その解説を中心に学びます)
②技能試験実践講座(候補問題を過去問題と対比させながら練習します)
以上2講座(技能試験実践講座は同じ内容で2回開催します)が開講されます。
働きながら資格取得を目指す皆様のほんの少しの後押しができればと思い
後期訓練も頑張って訓練指導していきますので、よろしくお願いいたします。
受講希望の皆様は、募集が始まりましたらお早目のお申込みをお薦めいたします。
人気講座ですので、上期も定員オーバーで受講できない方がいらっしゃいました。
概ね、開講の2か月前からご案内いたしますので、当校HPを適宜チェックください!!
電気工事士試験対策講座担当指導員
在職者訓練「令和7年度実施予定コース」のご案内
カテゴリ:在職者訓練
1