新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
オープンキャンパスに向けて!
2021.06.04
明日6月5日(土)は午後からオープンキャンパスが予定されています。
電気システム科では訓練している内容を紹介することにしています。
写真はオシロスコープと呼ばれる測定機器です。コンセントに来ている電気を波形にして観ることができます。

写真はPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)と呼ばれる制御装置を使って、簡単なプログラムでベルトコンベアの模型を希望する作業順序で正しく、自動的に動作させています。

電気システム科では訓練している内容を紹介することにしています。
写真はオシロスコープと呼ばれる測定機器です。コンセントに来ている電気を波形にして観ることができます。

写真はPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)と呼ばれる制御装置を使って、簡単なプログラムでベルトコンベアの模型を希望する作業順序で正しく、自動的に動作させています。

カテゴリ:電気システム科2年
マシニングセンターでの加工課題完成!
2021.06.04
現在、メカニカルベーシックコースはマシニングセンターの加工実習の訓練をしています。
機械の立ち上げ、加工用のプログラムの入力、金属の加工の順に訓練を進めていきます。
加工用課題の図面から作成したプログラムの入力も終了し、実際の金属の加工も始まりました。
●マシニングセンターに加工用のプログラムの入力作業中の様子です。

●マシニングセンターで加工中の工作機械の中の様子です。

●加工の終わった金属です。
課題の図面のとおり加工が終わりました。

機械の立ち上げ、加工用のプログラムの入力、金属の加工の順に訓練を進めていきます。
加工用課題の図面から作成したプログラムの入力も終了し、実際の金属の加工も始まりました。
●マシニングセンターに加工用のプログラムの入力作業中の様子です。

●マシニングセンターで加工中の工作機械の中の様子です。

●加工の終わった金属です。
課題の図面のとおり加工が終わりました。

カテゴリ:メカニカルベーシックコース
ビル設備管理科 電気工事士第二種試験を受験しました。
2021.06.03
5月30日(日)朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)を会場に、電気工事士第ニ種筆記試験を受験してきました。
テクノスクールに入校して約7週間の勉強期間を経て、資格を得るための第一関門です。

当日の朝の天気は、曇り。少し雨もパラつきました。
午前と午後に分かれて受験し、ホールBを会場に約1,200人の方々が県内各地から集結しました。
試験時間は2時間ですが、早く終わった方から回答用紙を提出して会場を後にしました。
試験問題は持って帰れたので、試験が終わってからオーム社からの解答速報をネットで見ることができ、自己採点することができました。
6割できていると合格とのことです。

筆記試験に向けて、電気の授業では、先生のご配慮でゴールデンウイーク後から試験直前まで、過去10年間の過去問を本番さながらに模擬試験として実施していただきました。
間違えが多かった問題を懇切丁寧な解説をまじえてご指導していただきました。

翌日の登校日、教室では前日の試験についてのお話で盛り上がっていました。
試験センターのホームページにも午後から解答がアップされました。
正式には7月初め合否通知が届きますが、筆記試験に合格した方は、7月中ごろ実施の技能試験を受験することができます。

電気の授業の実習時間には、今まで試験センターから出されている技能試験候補問題NO.1からNO.13までを一通り製作して、先生からの講評を一人ひとりにしていただいております。
7月の技能試験に向けてもう1回一通りご指導いただけそうなので、合格目指して頑張っていきたいと思います。

テクノスクールに入校して約7週間の勉強期間を経て、資格を得るための第一関門です。

当日の朝の天気は、曇り。少し雨もパラつきました。
午前と午後に分かれて受験し、ホールBを会場に約1,200人の方々が県内各地から集結しました。
試験時間は2時間ですが、早く終わった方から回答用紙を提出して会場を後にしました。
試験問題は持って帰れたので、試験が終わってからオーム社からの解答速報をネットで見ることができ、自己採点することができました。
6割できていると合格とのことです。

筆記試験に向けて、電気の授業では、先生のご配慮でゴールデンウイーク後から試験直前まで、過去10年間の過去問を本番さながらに模擬試験として実施していただきました。
間違えが多かった問題を懇切丁寧な解説をまじえてご指導していただきました。

翌日の登校日、教室では前日の試験についてのお話で盛り上がっていました。
試験センターのホームページにも午後から解答がアップされました。
正式には7月初め合否通知が届きますが、筆記試験に合格した方は、7月中ごろ実施の技能試験を受験することができます。

電気の授業の実習時間には、今まで試験センターから出されている技能試験候補問題NO.1からNO.13までを一通り製作して、先生からの講評を一人ひとりにしていただいております。
7月の技能試験に向けてもう1回一通りご指導いただけそうなので、合格目指して頑張っていきたいと思います。

カテゴリ:ビル設備管理科
自動車整備科2年訓練状況⑥
2021.05.29
4月から勉強してきた、危険物乙四類の試験まであと1週間。
訓練生は必死になって取り組んでいます。
3つの分野から出題され、合格するには各分野ともに合格点数を取らなければなりません。
訓練生は、基礎的な物理・科学分野が苦手です。
残り一週間でしっかりと仕上げて受験してくれると思います。


訓練生は必死になって取り組んでいます。
3つの分野から出題され、合格するには各分野ともに合格点数を取らなければなりません。
訓練生は、基礎的な物理・科学分野が苦手です。
残り一週間でしっかりと仕上げて受験してくれると思います。
カテゴリ:自動車整備科2年
機械加工がんばってます!Vol.2【精密機械加工科1年】
2021.05.28
精密機械加工科1年のTです!
入校してからほぼ2か月が経過し、訓練も少しずつ難しくなってきました!
今やっているのは、旋盤に材料を取り付ける作業です。
旋盤が回転する中心に材料を取り付けないといけないので、微調整が必要になります。
取り付け作業を先生にやってもらうと、とても早く終わっていて驚きました。
難しい作業でも、クラスの人たちと教えあいながら楽しく訓練しています。
みなさんも楽しい学校で学んでみませんか?

入校してからほぼ2か月が経過し、訓練も少しずつ難しくなってきました!
今やっているのは、旋盤に材料を取り付ける作業です。
旋盤が回転する中心に材料を取り付けないといけないので、微調整が必要になります。
取り付け作業を先生にやってもらうと、とても早く終わっていて驚きました。
難しい作業でも、クラスの人たちと教えあいながら楽しく訓練しています。
みなさんも楽しい学校で学んでみませんか?
カテゴリ:精密機械加工科1年
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144