新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(49)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(82)
- 精密機械加工科2年(89)
- 電気システム科1年(65)
- 電気システム科2年(115)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(85)
- 総合実務科(42)
- 溶接科(18)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(51)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(21)
月別
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(38)
- 2020年5月(17)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
ビル設備管理科 給排水(学科)
2022.01.25
ビル設備管理科の3班です。
今日は給排水設備の授業でした!構造と仕組みが理解出来ました。
先生の絵がいつもきれいで、分かりやすいです。
少し前まで暗記していたはずが結構忘れてしまっていて残念です・・・
何事も継続が大切ですね!午後の実技頑張ります!

今日は給排水設備の授業でした!構造と仕組みが理解出来ました。
先生の絵がいつもきれいで、分かりやすいです。
少し前まで暗記していたはずが結構忘れてしまっていて残念です・・・
何事も継続が大切ですね!午後の実技頑張ります!
カテゴリ:ビル設備管理科
ガス溶接技能講習を受講しました!
2022.01.25
先週(1月17日~)は、溶接科の先生に指導していただき、ガス溶接の技能講習を受けました。
午前は学科、午後は実技という日程で3日間行いました。
次はアーク溶接の講習を受けます。怪我をしないように頑張ります。



午前は学科、午後は実技という日程で3日間行いました。
次はアーク溶接の講習を受けます。怪我をしないように頑張ります。



カテゴリ:電気システム科2年
機械加工がんばってます!Vol.16【精密機械加工科1年】
2022.01.21
精密機械加工科1年のNです。
1月も半分過ぎ、そろそろ1年生の終わりが見えてきました。
1年間やってきた訓練のまとめとして旋盤で下の部品を作っています。

これは進級試験の実技での課題です。
4時間で2つの製品を作らなければいけません。
タイムを縮められるように練習しています。
試験日は2月中旬なので、それまでには4時間以内に完成させたいです。
1月も半分過ぎ、そろそろ1年生の終わりが見えてきました。
1年間やってきた訓練のまとめとして旋盤で下の部品を作っています。
これは進級試験の実技での課題です。
4時間で2つの製品を作らなければいけません。
タイムを縮められるように練習しています。
試験日は2月中旬なので、それまでには4時間以内に完成させたいです。
カテゴリ:精密機械加工科1年
技能照査マシニングセンタ実技練習【精密機械加工科2年A】
2022.01.21


卒業前に技能照査試験があります。実技試験はマシニングセンタのプログラム作成・加工準備・金属加工をおこないます。制限時間があるので、手際よく操作する必要があります。繰り返し練習して合格できるようにがんばります。
カテゴリ:精密機械加工科2年
機械工作実習の訓練です! 【メカニカルベーシックコース】
2022.01.21
メカニカルベーシックコースでは、工作機械での加工実習以外にも、金属加工の製造業で必要な技術を習得する訓練をしています。
加工後の削りかすをとるバリ取りやボール盤で金属に穴をあける作業なども訓練をします。
今回はボール盤で穴をあけ作業を紹介します。
けがきという作業で穴をあける位置にしるしをつけ、正確に穴の位置に刃物をあて穴をあけていきます。

加工後の削りかすをとるバリ取りやボール盤で金属に穴をあける作業なども訓練をします。
今回はボール盤で穴をあけ作業を紹介します。
けがきという作業で穴をあける位置にしるしをつけ、正確に穴の位置に刃物をあて穴をあけていきます。

カテゴリ:メカニカルベーシックコース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144