新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
制御盤の作成を始めました!
2022.01.11
2年生最後に行われる技能照査に使用する制御盤の作成を始めました。
暑さ1.6mm×縦1800mm×横900mmの鉄板をまずは4等分します。
盤内に取り付ける機器の位置を決めたら固定用の穴の位置を決めます。



暑さ1.6mm×縦1800mm×横900mmの鉄板をまずは4等分します。
盤内に取り付ける機器の位置を決めたら固定用の穴の位置を決めます。



カテゴリ:電気システム科2年
ビル設備管理科
2022.01.11
明けましておめでとうございます。
2022年の授業が始まりました。
元旦から寒波が襲ってきましたが、今年の新潟は雪が少なそうな気配があります。
来月はボイラーの実技講習、さらに2級ボイラーの試験が迫っています。
その他第二種電気工事士などの資格取得に向けて、過去公表試験問題集、スマホアプリなど色々な方法で勉強頑張ります。

2022年の授業が始まりました。
元旦から寒波が襲ってきましたが、今年の新潟は雪が少なそうな気配があります。
来月はボイラーの実技講習、さらに2級ボイラーの試験が迫っています。
その他第二種電気工事士などの資格取得に向けて、過去公表試験問題集、スマホアプリなど色々な方法で勉強頑張ります。
カテゴリ:ビル設備管理科
自動車整備科2年訓練状況㉛
2022.01.08
短い冬休みも終わり通常訓練が始まっております。
自動車整備科2年生は、3月20日に2年間の集大成である2級整備士試験を受験します。
毎年、12月から試験までの残日数の日めくりを作り、常に目に入る場所に掲示し訓練を実施しております。

日めくりを見るたびに、気持ちが引き締まるようで訓練生は真剣に訓練に取り組んでおります。


自動車整備科2年生は、3月20日に2年間の集大成である2級整備士試験を受験します。
毎年、12月から試験までの残日数の日めくりを作り、常に目に入る場所に掲示し訓練を実施しております。
日めくりを見るたびに、気持ちが引き締まるようで訓練生は真剣に訓練に取り組んでおります。
カテゴリ:自動車整備科2年
メカニカルベーシックコース訓練開始!
2022.01.07
あけましておめでとうございます。
メカニカルベーシックコースはNC旋盤の訓練から始まりました。
操作手順の確認、加工用のプログラムの入力をして、実際に金属の加工をしていきます。
今は工作機械の操作手順や加工の流れを確認しています。
そして課題の図面に合わせて加工のプログラムも作成中です。

メカニカルベーシックコースはNC旋盤の訓練から始まりました。
操作手順の確認、加工用のプログラムの入力をして、実際に金属の加工をしていきます。
今は工作機械の操作手順や加工の流れを確認しています。
そして課題の図面に合わせて加工のプログラムも作成中です。

カテゴリ:メカニカルベーシックコース
住宅配線⑤
2022.01.06
住宅配線の実習が終わりました!
初めて自分達で図面を書いて配線をしました。
期間内に完成することができてよかったです!


初めて自分達で図面を書いて配線をしました。
期間内に完成することができてよかったです!


カテゴリ:電気システム科1年
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146