新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
ビル設備管理科 過去問特訓中!
2022.01.21
今年も始まり、コロナや大雪、火山の噴火等年明けから大変な一年の始まりとなっていますが、我らビル設備管理科もボイラーや電気工事士の教科書も終わりテスト勉強に躍起になっています。
そろそろ就職も目前に迫ってきており、これからどんどん忙しくなっていくので、早期のコロナ終息を願ってやまないです。
皆さんも健康にお気をつけください!

そろそろ就職も目前に迫ってきており、これからどんどん忙しくなっていくので、早期のコロナ終息を願ってやまないです。
皆さんも健康にお気をつけください!
ブレーキ整備実習
2022.01.17
3学期スタートしました!
1年生は【ブレーキ整備実習】を始めました。
まずは、24か月定期点検項目に従って点検方法と良否判定を実車を使ってやりました。
大分類では同じ形式のブレーキでも、メーカーや車種によって構造が違うため、よく観察しながら慎重に進めます。

そして、点検の結果「NG」だった場合の整備を学びます。
ディスクブレーキは比較的簡単な構造ですが、ドラムブレーキは部品点数も多く複雑です。
いずれも乗車している人の命を守るブレーキですから、絶対にミスは許されません!!!このことは訓練生に強く!強く!強く!言って聞かせました!
みんな緊張感をもって実習に取り組んでいます (^^)

1年生は【ブレーキ整備実習】を始めました。
まずは、24か月定期点検項目に従って点検方法と良否判定を実車を使ってやりました。
大分類では同じ形式のブレーキでも、メーカーや車種によって構造が違うため、よく観察しながら慎重に進めます。

そして、点検の結果「NG」だった場合の整備を学びます。
ディスクブレーキは比較的簡単な構造ですが、ドラムブレーキは部品点数も多く複雑です。
いずれも乗車している人の命を守るブレーキですから、絶対にミスは許されません!!!このことは訓練生に強く!強く!強く!言って聞かせました!
みんな緊張感をもって実習に取り組んでいます (^^)

カテゴリ:自動車整備科1年
機械検査技能検定受験【精密機械加工科2年C】
2022.01.14

1月15日に機械検査の技能検定試験があります。2年間で最後の技能検定試験になります。昨年末からたくさん練習してきた成果を出せるようにがんばります。
カテゴリ:精密機械加工科2年
研削砥石の取り替えの特別教育を受講
2022.01.14
今週から労働安全衛生法に定められる危険作業に従事するために必要な特別教育と技能講習を受講しています。
写真は機械研削砥石の砥石の取り替えです!



写真は機械研削砥石の砥石の取り替えです!



カテゴリ:電気システム科2年
ビル設備管理科 二級ボイラー技士試験まで残り一ヶ月だが…?
2022.01.13
年が明け、2月16日の二級ボイラー技士試験が迫ってまいりました。
残り一ヶ月、本腰入れて取り組まねばと意気込むも、コロナが終息するどころかオミクロン株の登場で大変なことに。
そして新潟に試験会場は無く県外のみ。
見送るか、行くべきか…。

残り一ヶ月、本腰入れて取り組まねばと意気込むも、コロナが終息するどころかオミクロン株の登場で大変なことに。
そして新潟に試験会場は無く県外のみ。
見送るか、行くべきか…。
カテゴリ:ビル設備管理科
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146