新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
卒業課題進行中【精密機械加工科2年C】
2021.11.05

卒業課題進んでいます。部品の材料は鉄の他にもアルミや黄銅など、いままで削ったことのない材料もあり最初は戸惑いましたが、1つ1つ部品が完成しています。スチームエンジンの組み立て完成が楽しみです。
カテゴリ:精密機械加工科2年
住宅配線①
2021.11.05
今まで個人でやってきた実習も終わり今週から
仲間たちと協力しての実習になりました。
実習をする前にKYT訓練をしました。
KYT訓練とは、実習をする前に作業をする人たちが集まりその場所の作業をするにあたってどんな危険があるのかみんなで話し合う作業です。

この作業が終わると次は住宅配線をするために部屋決めをしました。

配線図はみんなばらばらで全員が書いたもの先生に提出しその中から先生が選んだ配線図が今回の住宅配線の課題になります。
住宅配線というのは実際の家の骨組みに配線をする実習のことです。
まだまだ、始まったばかりの実習ですが仲間たちとともに取り組んでいきたいと思います。
仲間たちと協力しての実習になりました。
実習をする前にKYT訓練をしました。
KYT訓練とは、実習をする前に作業をする人たちが集まりその場所の作業をするにあたってどんな危険があるのかみんなで話し合う作業です。

この作業が終わると次は住宅配線をするために部屋決めをしました。

配線図はみんなばらばらで全員が書いたもの先生に提出しその中から先生が選んだ配線図が今回の住宅配線の課題になります。
住宅配線というのは実際の家の骨組みに配線をする実習のことです。
まだまだ、始まったばかりの実習ですが仲間たちとともに取り組んでいきたいと思います。
カテゴリ:電気システム科1年
第一種電気工事士技能試験 候補問題No.5
2021.11.04
第一種電気工事士試験技能試験の候補問題No.5です!
支給される材料を使って、問題の回路図、施行条件のとおりに回路をつくります。
第一種電気工事士の技能試験は高圧回路が含まれます!
2枚目の写真が完成した回路です。


支給される材料を使って、問題の回路図、施行条件のとおりに回路をつくります。
第一種電気工事士の技能試験は高圧回路が含まれます!
2枚目の写真が完成した回路です。


カテゴリ:電気システム科2年
ビル設備管理科 一ヶ月経ちました。
2021.11.04
令和3年度ビル設備管理科後期の職業訓練が始まり一ヶ月が経ちました。
講師の方々やクラスメイトの皆様のおかげで日々楽しく勉学に励むことが出来ております。
そして遂に危険物取扱者試験が迫ってまいりました。
最後の追い上げ、張り切っていきます。
試験は、11月の受験を予定しています。

講師の方々やクラスメイトの皆様のおかげで日々楽しく勉学に励むことが出来ております。
そして遂に危険物取扱者試験が迫ってまいりました。
最後の追い上げ、張り切っていきます。
試験は、11月の受験を予定しています。

カテゴリ:ビル設備管理科
アビリンピックに向けて
2021.11.03
一時は無期延期となったアビリンピックですが、コロナの状況も落ち着いてきたため、日程を変更し、開催することになりました。
11月23日(火)ベッドメイキング
12月 4日(土)Word、表計算
12月11日(土)データ入力
と日を分けての開催になりました。
ベッドメイキングではしわにならないように丁寧にシーツを入れ込んだり練習に励んでいました。


PC部門ではそれぞれ、書式の設定や、関数など個々に目標を設けて取り組んでいます。

また、11月26日(金)は阿賀野会場就職面接会(阿賀野市役所)が行われます。
アビリンピック、企業実習、就職面接と忙しいですが、頑張っています!
11月23日(火)ベッドメイキング
12月 4日(土)Word、表計算
12月11日(土)データ入力
と日を分けての開催になりました。
ベッドメイキングではしわにならないように丁寧にシーツを入れ込んだり練習に励んでいました。
PC部門ではそれぞれ、書式の設定や、関数など個々に目標を設けて取り組んでいます。
また、11月26日(金)は阿賀野会場就職面接会(阿賀野市役所)が行われます。
アビリンピック、企業実習、就職面接と忙しいですが、頑張っています!
カテゴリ:総合実務科
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146