新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(5)
- イベント(50)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(77)
- 精密機械加工科2年(85)
- 電気システム科1年(61)
- 電気システム科2年(114)
- 自動車整備科1年(64)
- 自動車整備科2年(84)
- 総合実務科(40)
- 溶接科(16)
- ビル設備管理科(125)
- 土木・建設基礎コース(31)
- メカニカルベーシックコース(52)
- 個人開業基本コース(7)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(22)
月別
- 2022年5月(28)
- 2022年4月(27)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(17)
- 2022年1月(30)
- 2021年12月(39)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(34)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(35)
- 2021年5月(30)
- 2021年4月(14)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(31)
- 2021年1月(38)
- 2020年12月(51)
- 2020年11月(31)
- 2020年10月(42)
- 2020年9月(42)
- 2020年8月(35)
- 2020年7月(46)
- 2020年6月(40)
- 2020年5月(18)
- 2020年4月(10)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(4)
鉄五郎 No15
2022.04.08
令和4年4月7日(木)晴れ 朝からうららかな日
新潟テクノスクールも訓練が始まりました。
春風に 真新しいスーツと たなびく国旗
下記写真は、たなびく国旗と見にくいかもしれませんが 自称「大谷君」です。
さあー気合を入れて頑張ろう!!


大リーグもいよいよプレイボール
大谷君 君の活躍を活躍を期待しています。
テクノスクールの皆さんも陰ながら応援しています。
You make it!
See you!
新潟テクノスクールも訓練が始まりました。
春風に 真新しいスーツと たなびく国旗
下記写真は、たなびく国旗と見にくいかもしれませんが 自称「大谷君」です。
さあー気合を入れて頑張ろう!!


大リーグもいよいよプレイボール
大谷君 君の活躍を活躍を期待しています。
テクノスクールの皆さんも陰ながら応援しています。
You make it!
See you!
カテゴリ:溶接科
令和4年度入校式
2022.04.07
4月7日、令和4年度入校式が行われました。
良い天気で入校式日和ですね☺

今回は総勢53名が新たに新潟テクノスクールの訓練生となりました。
みなさん校長先生からの言葉、先輩からの激励を真剣に聞いていましたよ。
今日から修了まで、たくさんの技術・技能を身につけていけるように頑張っていきましょう!

良い天気で入校式日和ですね☺

今回は総勢53名が新たに新潟テクノスクールの訓練生となりました。
みなさん校長先生からの言葉、先輩からの激励を真剣に聞いていましたよ。
今日から修了まで、たくさんの技術・技能を身につけていけるように頑張っていきましょう!

カテゴリ:イベント
総合実務科 チューリップフェスティバルに向けて
2022.04.06
先月修了を迎えた、令和3年度訓練生達が植えたチューリップが、春の暖かさから次々に芽を出し、ぐんぐんと成長し始めています。

修了生たちには今後社会でチューリップに負けないよう、ぐんぐん成長してもらいたいのと同時に、新しい入校生には、総合実務科で先輩たちが植えてくれたチューリップのように新しい芽をどんどん出していってほしいと思います。

修了生たちには今後社会でチューリップに負けないよう、ぐんぐん成長してもらいたいのと同時に、新しい入校生には、総合実務科で先輩たちが植えてくれたチューリップのように新しい芽をどんどん出していってほしいと思います。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 入校ガイダンス
2022.03.30
3月29日(火)総合実務科令和4年度入校ガイダンスが実施されました。
総合実務科の概要説明等の後、入校後に使用する作業服の採寸や証明写真の撮影をしました。

みなさん真剣な表情で話を聴いており、積極的に質問をしていただく等、前向きな姿勢とやる気を感じました。
総合実務科の概要説明等の後、入校後に使用する作業服の採寸や証明写真の撮影をしました。

みなさん真剣な表情で話を聴いており、積極的に質問をしていただく等、前向きな姿勢とやる気を感じました。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 修了式
2022.03.23
3月15日(火)総合実務科の修了式が行われました。
1週間前からこの日のために、一挙一動、メリハリをもって練習をしてきました。姿勢、手の位置等、日々訓練の中で学んできたことが当日にはできていたと思います。


校長先生の式辞では、訓練生に対し、3つの助言をいただきました。
1つ目は素直な心を持ち続けること。2つ目はコミュニケーションをとること。3つ目は目標を持ち続けること。
どれもとても大切なことですので、これから社会に出て仕事をしていく中で、常に心の中に持ち続けてほしいと思います。

今までは、保護者や地域の方、先生などいろいろな方から支えてもらい生活してきましたが、今後は感謝の気持ちを持ち、仕事や家庭を通し、地域を支えてほしいと思います。
1週間前からこの日のために、一挙一動、メリハリをもって練習をしてきました。姿勢、手の位置等、日々訓練の中で学んできたことが当日にはできていたと思います。


校長先生の式辞では、訓練生に対し、3つの助言をいただきました。
1つ目は素直な心を持ち続けること。2つ目はコミュニケーションをとること。3つ目は目標を持ち続けること。
どれもとても大切なことですので、これから社会に出て仕事をしていく中で、常に心の中に持ち続けてほしいと思います。

今までは、保護者や地域の方、先生などいろいろな方から支えてもらい生活してきましたが、今後は感謝の気持ちを持ち、仕事や家庭を通し、地域を支えてほしいと思います。
カテゴリ:総合実務科
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146