新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

電気システム科1年 安全啓発ポスター

2025.07.01


全国安全週間に伴い、テクノスクールでも安全を
テーマにしたポスターコンクールがありました。

電気システム科1年生は、熱中症対策をテーマにした
作品が受賞し惜しくも佳作に終わりました。

今年は10年に一度の酷暑になるとメディアでは謳われて
いるので熱中症予防には気をつけて安全に訓練に臨もうと思います。

               電気システム科1年 S
カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 JW-CAD基本操作実習

2025.06.28
電気システム科の一年生は毎週金曜日の午後は
コンピュータの授業があります。

コンピュータの授業では、これから社会人になるにむけて
必要になるビジネス文書作成のためのワードの使い方を学んだり
関数を使った表計算やグラフ表示、データ集計ができるよう
エクセルの勉強をしたりと、多種多様な訓練をします。

今回の授業ではJW-CADという2次元CADソフトを使って図形を書きました。

JW-CADは建築図面や電気配線図面作成にもよく使われるソフトのため、
クラスのみんなも頑張って取り組んでいました。


                      電気システム科1年 K




カテゴリ:電気システム科1年

総合実務科 ミニ運動会開催

2025.06.25
 訓練生同士のコミュニケーションスキルの為、訓練生チーム対、指導員チームでミニ運動会を開催!!!
 様々な競技がある中、同僚と一致団結し、やりとげる大切さ、達成感を学べたように思います。


 優勝は・・・・











訓練生チームでした!!!
職員チームは全力を出し切りましたが、惜しくも若さに負けてしまいました。次回、訓練生チームに勝ちたいと思います!


カテゴリ:総合実務科

自動車整備科1年【機械操作・工作実習 溶接編】

2025.06.21
機械操作・工作実習の最終課題【溶接作業】を実施しています。
ガス溶接・溶断、被覆アーク溶接、半自動溶接と3種の技能を習得します。
テクノスクールの強みは、各分野の専門家がいること!今回も溶接科の指導員からガッチリ指導していただきました(^^)


カテゴリ:自動車整備科1年

自動車整備科2年 訓練状況④

2025.06.21
自動車整備科2年生の実技訓練、順調に進んでおります。
今回は、クラッチの故障診断からクラッチディスクの脱着実習を行いました。
トラックと乗用車1台づつ実施しました。




トラックのトランスミッションと乗用車のトランスミッションでは、大きさも重さも違いますが事故・怪我なく行うことができました。




カテゴリ:自動車整備科2年
ページトップへ