新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

自動車整備科2年 訓練状況③

2025.06.07
現在、自動車整備科2年生は危険物乙四類取扱者の試験勉強と車体電装実習で慌ただしい日々を送っております。
車体電装実習は、「かん・こつ」の部分がほとんどなく回路図が読めて電気の流れを把握しないと進まない実習です。
過去の先輩方そうですが、一番苦手な実習です。




先に回路図等を理解した訓練生がクラスメイトに指導しお互い理解を深める形で実習を進めていきました。
家庭学習では、危険物の勉強と忙しくなりますが頑張って取り組んでいます。


カテゴリ:自動車整備科2年

総合実務科 アビリンピック内容②

2025.06.04
 データ入力では、ワード機能を使用した、文章中の誤字修正、エクセル機能を使用したアンケート結果の入力、帳票の作成を行う競技です。訓練生はどの競技種目に参加するか考え中です。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 体育館朝礼

2025.05.28
 総合実務科では訓練生が主体となり、毎朝体育館で朝礼を行っています。ラジオ体操や発声練習、販売7大用語、所感を行います。毎日、繰り返すことで効果があることを意識し取り組んでほしいです。


カテゴリ:総合実務科

電気システム科1年 ケーブル配線工事実習課題5

2025.05.23
電気システム科1年生の今週の主な実習では、
引き続きケーブル配線工事を行っています。

施工では使う器具も前回の課題と変わり、
ケーブルの接続ミスがないように、慎重に接続しました。

画像1つ目は、少し見切れていますが電気を流して
電球を光らせている画像です。

画像2つ目は施工が終わって解体中の同級生です。
自分も確かな作業が出来るように頑張りたいと思います。


               電気システム科 1年 N







カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 ケーブル配線工事実習2

2025.05.23
今回の課題では写真の通りジョイントボックス内だけでなく、
ライトやコンセント等の機器の取り付けも行いました。

写真は完成し、電気を通している状態です。
自分は完成まで時間がかかってしまいましたが、
これから繰り返し練習し徐々に上達していければと思っています。


電気システム科1年 T


カテゴリ:電気システム科1年
ページトップへ