新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

総合実務科 労働安全ポスターコンクール最優秀賞!

2025.07.09
 7月1日~7日までの「全国安全週間」及び、6月1日~30日までの「準備期間」に合わせ、当校では『校内安全ポスターコンクール』を実施!!全16作品投票の結果!!総合実務科の『ネットに引っかかるのは”魚”だけでいい!』が最優秀賞を受賞しました。
 
総合実務科 ポスター
 訓練生は、日々の訓練を通して『安全意識第一』の考え方を学び、職場での危険を未然に防ぐための知識と行動力を身に着け、学びの成果がしっかりと表現されていたと思います。
 これからも『安全はすべての基本』という意識を持ち続け、訓練や就職先でも取り組んでほしいです。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 修了生来校②

2025.07.02
 5月に令和6年度の総合実務科修了生がテクノスクールに来校。6月にも令和2年度の修了生が来校し、講和及び、座談会を行いました。
 就職して同じ企業で働き続けて7年目になる修了生です。修了生は、声の大きさや挨拶の大切さ等、先輩としてアドバイスをしていました。訓練生も、先輩に「テクノスクールで一番頑張ったことは何ですか?」等、質問をしていました。

 話の中で、職場で働いている従業員の方たちの9割以上は自分の事を理解してくれている。長く仕事を続けられるコツは人間関係だと話していました。その人の人柄に加えて、テクノスクールで身についた気持ちの良い挨拶や返事ができているからこそ、心地よい人間関係作りができているのだなと感じました。


カテゴリ:総合実務科

電気システム科1年 安全啓発ポスター

2025.07.01


全国安全週間に伴い、テクノスクールでも安全を
テーマにしたポスターコンクールがありました。

電気システム科1年生は、熱中症対策をテーマにした
作品が受賞し惜しくも佳作に終わりました。

今年は10年に一度の酷暑になるとメディアでは謳われて
いるので熱中症予防には気をつけて安全に訓練に臨もうと思います。

               電気システム科1年 S
カテゴリ:電気システム科1年

電気システム科1年 JW-CAD基本操作実習

2025.06.28
電気システム科の一年生は毎週金曜日の午後は
コンピュータの授業があります。

コンピュータの授業では、これから社会人になるにむけて
必要になるビジネス文書作成のためのワードの使い方を学んだり
関数を使った表計算やグラフ表示、データ集計ができるよう
エクセルの勉強をしたりと、多種多様な訓練をします。

今回の授業ではJW-CADという2次元CADソフトを使って図形を書きました。

JW-CADは建築図面や電気配線図面作成にもよく使われるソフトのため、
クラスのみんなも頑張って取り組んでいました。


                      電気システム科1年 K




カテゴリ:電気システム科1年

総合実務科 ミニ運動会開催

2025.06.25
 訓練生同士のコミュニケーションスキルの為、訓練生チーム対、指導員チームでミニ運動会を開催!!!
 様々な競技がある中、同僚と一致団結し、やりとげる大切さ、達成感を学べたように思います。


 優勝は・・・・











訓練生チームでした!!!
職員チームは全力を出し切りましたが、惜しくも若さに負けてしまいました。次回、訓練生チームに勝ちたいと思います!


カテゴリ:総合実務科
ページトップへ