新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

2期生の修了課題

2024.12.23
7月に入校した2期生もいよいよ修了です。

今回の二人はどんな課題に取り組んだのでしょうか!
紹介していきます☺



まず一人目。
なんと兜を作りました~❕




「愛」の字や三日月はガス溶接で切り抜きました。
兜の部分は前年度修了した先輩の修了課題である帽子を参考に板金加工しました。

刀の刃はもちろん丸くなっておりますので安心してください。

時代劇が大好きなMさんらしい、素晴らしい作品になりましたね✨



二人目は手棒によるパイプ溶接です。
この方は入校前から現場溶接(外での溶接)の仕事に就くことを目標にしていました。
そのため手棒での溶接にこだわり、パイプの溶接を極めることを修了課題としました。

まずは材料を紹介します。
このパイプは直径165㎜、厚さは11㎜です。
このパイプを下から上、左から右、などと分けて溶接し、1周ぐるっとくっつけていきます。




下から上に溶接している姿です。
下側は特に見にくいのでこんなに近づいて作業するんですよ。
でも面やマスクをしていますので安全です。

平面の板と違ってパイプは非常に高度な技術が必要になります。
短期間でここまでこれたのは、彼の努力があったからですね。
訓練修了後には溶接工として、必ず活躍できることでしょう✨


お二人の今後の活躍を祈っております☺
カテゴリ:溶接科

溶接実習にも取り組みました。(電気2年)

2024.12.20
 電機システム科です。
 2年生は先週からガス溶接技能講習とアーク溶接特別教育を受けています。
 みな初めてでしたが、日を追うごとに作業がスムーズになっている様子がうかがえます。




 電気のことだけでなく、様々なことを学べます。
 気になる方は、ぜひ一度、テクノスクールを見にきてください。
 きっと新たな発見があると思います。
カテゴリ:電気システム科2年

自動車整備科 【2tトラック贈呈式】

2024.12.17
この度、太平興業株式会社 様より実習車として「三菱キャンター2t」を寄贈いただきました!(^^)!

ピッカピカ✨の車体で、実習に使いやすそうな適度の大きさ!
ありがたく使わせていただきます!








カテゴリ:自動車整備科2年

総合実務科 副校長先生に就職指導をしていただきました

2024.12.11
就職活動も本格的に始まり、就職先が決まった訓練生、志望企業に実習に行く訓練生も増えてきました。
訓練生全員が希望の職場に就職出来るように、副校長先生から就職指導をしていただきました。

テーマは『目標の定め方、その為に具体的にどのように行動していくか』です。
訓練生は熱心に話を聞き、大切な内容をしっかりとメモを取り、目を輝かせて真剣に話を聞いていました。
目標に向かって就職活動に取り組み、成果を収められることを応援しています。



カテゴリ:総合実務科

総合実務科 物流製造実習(ハンドリフト)

2024.12.04
物流・製造実習でハンドリフトの使い方を学びました。
ハンドリフトとは、
パレットに積んだ貨物を手動で移動させるための荷役機器です。


フォークリフトの前部についている爪(フォーク)をパレットに差し込み、ハンドルを手前に引くと油圧によってパレットを持ち上がる仕組みで、手動で1000kgほどの荷物を移動させることができます。


初めは、手順や扱いに戸惑いましたが、繰り返し行い、100㎏以上の荷物を運ぶことが出来ました。


カテゴリ:総合実務科
ページトップへ