魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(17)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(0)
- 電気施設科(86)
- 施設内訓練(50)
- イベント(85)
- 木造建築科(23)
- エクステリア左官科(106)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(85)
- 建築施工科(23)
月別
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(23)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(16)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(12)
左官科ブログ vol.35
2022.01.07
明けましておめでとうございます。
エクステリア左官科です。
今年初めの授業は技能検定実技の練習から始まりました。
時間内に課題を終わらせ、なおかつ正確に仕上げることが要求されます。



繰り返し練習し時間内に終わるよう頑張っていきたいと思います。
エクステリア左官科です。
今年初めの授業は技能検定実技の練習から始まりました。
時間内に課題を終わらせ、なおかつ正確に仕上げることが要求されます。



繰り返し練習し時間内に終わるよう頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
年明けの初!各科訓練の様子
2022.01.05
あけましておめでとうございます。
本日から魚沼テクノスクールでは年明けの訓練が始まりました。
雪が酷く、施設の屋根にも大分積もり、交通機関も運転見合わせなどもありましたが
生徒の皆さんは元気に登校し残り数か月の訓練の総まとめに入っています。

【電気施設科】

【木造建築科1年】

【木造建築科2年】

【エクステリア左官科】

寒い日が続きますが、1日1日を大切に本日からまた頑張っていきましょう!!
本日から魚沼テクノスクールでは年明けの訓練が始まりました。
雪が酷く、施設の屋根にも大分積もり、交通機関も運転見合わせなどもありましたが
生徒の皆さんは元気に登校し残り数か月の訓練の総まとめに入っています。

【電気施設科】

【木造建築科1年】

【木造建築科2年】

【エクステリア左官科】

寒い日が続きますが、1日1日を大切に本日からまた頑張っていきましょう!!
カテゴリ:施設内訓練
合成樹脂配管作業
2021.12.27
第1種の国家試験も終わり、午前のうちから実習があったり、久々の学科もあったりとまたまた多くの事を覚えていくっていうことで、切り替えが大変ではありますが…学生のうちの頑張りですな。
さて、パイプですが割かし手が覚え初め最初の頃よりは出来る…かなって感じです!
正直な話、パイプ苦手過ぎて猫の手を借りたいです。




さて、パイプですが割かし手が覚え初め最初の頃よりは出来る…かなって感じです!
正直な話、パイプ苦手過ぎて猫の手を借りたいです。




カテゴリ:電気施設科
左官科ブログ vol.34
2021.12.24
メリークリスマス!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の実習になります。
今週は型枠の作成及び組立と大掃除を行いました。
型枠とはコンクリートを流して固める際に所定の形状になるように誘導する部材、枠組みのことをいいます。
型枠を作成する作業は順調だったのですが組立の段階で隙間や木材のゆがみなどがあり中々うまく進みませんでした。





今回は柱2本と梁を想定した型枠作成でしたが、今後は隙間なく正確に型枠を作成したいと思います。
次に大掃除について、今まで使ってきた道具、実習場をきれいに掃除していきました。


年明けからはいよいよ検定練習がまっています。
合格できるよう頑張っていきたいと思います。
それでは、よいお年を!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の実習になります。
今週は型枠の作成及び組立と大掃除を行いました。
型枠とはコンクリートを流して固める際に所定の形状になるように誘導する部材、枠組みのことをいいます。
型枠を作成する作業は順調だったのですが組立の段階で隙間や木材のゆがみなどがあり中々うまく進みませんでした。





今回は柱2本と梁を想定した型枠作成でしたが、今後は隙間なく正確に型枠を作成したいと思います。
次に大掃除について、今まで使ってきた道具、実習場をきれいに掃除していきました。


年明けからはいよいよ検定練習がまっています。
合格できるよう頑張っていきたいと思います。
それでは、よいお年を!!
カテゴリ:エクステリア左官科
合成樹脂管でノーマル加工
2021.12.20
PF菅いざノーマル作成
一部の人は綺麗にできたが、やはり直角に折れ曲がる…ナンデヤ
理由は明白。全体に温まりきってない事が原因だそうな…いやぁ……熱すぎてわからん
これからも頑張っていきます!(クルミの贈り物)




一部の人は綺麗にできたが、やはり直角に折れ曲がる…ナンデヤ
理由は明白。全体に温まりきってない事が原因だそうな…いやぁ……熱すぎてわからん
これからも頑張っていきます!(クルミの贈り物)




カテゴリ:施設内訓練