魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
在職者訓練「IT基礎講座(webプログラミング)」
2021.07.09
令和3年7月8日(木)・9日(金)
魚沼テクノスクールで『IT基礎講座(webプログラミング)』を
実施しました。
ITの基礎を知るうえで重要なHTML/CSSの基本やJavaScriptの基本などwebプログラミングの知識や課題プログラムの作成を行いました。
2日だけのコースでしたが、みなさん熱心に受講されていました。
ぜひ今後の業務で学んだことを生かしていただければと思います。
お疲れさまでした!!



魚沼テクノスクールで『IT基礎講座(webプログラミング)』を
実施しました。
ITの基礎を知るうえで重要なHTML/CSSの基本やJavaScriptの基本などwebプログラミングの知識や課題プログラムの作成を行いました。
2日だけのコースでしたが、みなさん熱心に受講されていました。
ぜひ今後の業務で学んだことを生かしていただければと思います。
お疲れさまでした!!



カテゴリ:施設内訓練
屋内配線工事に見立てた作業板でのケーブル工事実習1
2021.07.05
今日は忙しく、完成してる照明設備を分解・改造して新しい回路・設備に変えて電気の検査・点灯確認まで行った。
分解はあっという間で作業の半分くらいのスピードで分解し、無事全員作業完結が叶った…1週間はあっという間に過ぎていくから気づいたら夏休み。明日も頑張ろう_
分解

改造

検査

点灯試験で無事点灯

分解はあっという間で作業の半分くらいのスピードで分解し、無事全員作業完結が叶った…1週間はあっという間に過ぎていくから気づいたら夏休み。明日も頑張ろう_
分解

改造

検査

点灯試験で無事点灯

カテゴリ:電気施設科
スーパーオープンキャンパス(7月3日)を開催しました!
2021.07.03
7月3日(土)、魚沼テクノスクールでスーパーオープンキャンパスが開催されました。
スーパーオープンキャンパスとは午前、午後、夕方と3部構成となった体験説明会になります!
今回は木造建築科に3名、電気施設科に4名、3科に1名、保護者含めて計11名の方が参加され、
「木造建築科」、「電気施設科」の説明・見学・実技体験をしてもらいました。

【全体説明】

【実習場見学・体験授業】
~電気施設科~



~木造建築科~



暑い中、参加いただきありがとうございました!
次回、8月20日(金)も3回目のスーパーオープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
スーパーオープンキャンパスとは午前、午後、夕方と3部構成となった体験説明会になります!
今回は木造建築科に3名、電気施設科に4名、3科に1名、保護者含めて計11名の方が参加され、
「木造建築科」、「電気施設科」の説明・見学・実技体験をしてもらいました。

【全体説明】

【実習場見学・体験授業】
~電気施設科~



~木造建築科~



暑い中、参加いただきありがとうございました!
次回、8月20日(金)も3回目のスーパーオープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
カテゴリ:オープンキャンパス
左官科ブログ vol.12
2021.07.01
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は土壁に塗る土作りと作った土の塗り付け作業をしました。
土作りでは前回水を入れて柔らかくなりましたがここから土をふるって使いやすいようにすさや砂などを混ぜていきます。

練った土を使って竹と葦で作成した骨組に塗りつけていきます。
とても柔らかく非常に塗りやすかったです。



今週は土壁に塗る土作りと作った土の塗り付け作業をしました。
土作りでは前回水を入れて柔らかくなりましたがここから土をふるって使いやすいようにすさや砂などを混ぜていきます。

練った土を使って竹と葦で作成した骨組に塗りつけていきます。
とても柔らかく非常に塗りやすかったです。



カテゴリ:エクステリア左官科
安全講話を実施しました!
2021.06.28
6月28日(月)に安全講話を実施しました。
体育館で講話と安全標語の表彰をおこないました。
まず、初めに校長先生から新潟県の労働災害発生数から身の回りの安全の大切さと、小出労働労働監督署内での事故発生数及びその原因などの話があり、常に安全意識を持ちながら作業を行うこと、皆さんで考えた各科の安全宣言、安全標語を守るなどの話がありました。
普段の授業や通学の時などいつ起こるか分からないので、今後しっかりと気をつけていただきたいと思います。

次に各科の安全委員から安全宣言を発表してもらいました。
今後の訓練に今回発表した安全宣言を活かして作業していただきたいと思います。

最後に生徒に考えてもらいました安全標語の表彰を行いました。
選ばれた安全標語は
「安全は 一人一人の 心がけ」 (木造建築科1年 I.K)
「今日もまた 初心に戻り 安全確認」 (木造建築科2年 S.R)
「今日もまた 初心に戻り 安全作業」 (電気施設科 K.A)
の三点が選ばれました。
他の生徒も自分たちで考えた安全標語を守り、それが実行できるよう
頑張ってもらいたいと思います。
体育館で講話と安全標語の表彰をおこないました。
まず、初めに校長先生から新潟県の労働災害発生数から身の回りの安全の大切さと、小出労働労働監督署内での事故発生数及びその原因などの話があり、常に安全意識を持ちながら作業を行うこと、皆さんで考えた各科の安全宣言、安全標語を守るなどの話がありました。
普段の授業や通学の時などいつ起こるか分からないので、今後しっかりと気をつけていただきたいと思います。

次に各科の安全委員から安全宣言を発表してもらいました。
今後の訓練に今回発表した安全宣言を活かして作業していただきたいと思います。

最後に生徒に考えてもらいました安全標語の表彰を行いました。
選ばれた安全標語は
「安全は 一人一人の 心がけ」 (木造建築科1年 I.K)
「今日もまた 初心に戻り 安全確認」 (木造建築科2年 S.R)
「今日もまた 初心に戻り 安全作業」 (電気施設科 K.A)
の三点が選ばれました。
他の生徒も自分たちで考えた安全標語を守り、それが実行できるよう
頑張ってもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント