魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(75)
- 施設内訓練(48)
- イベント(84)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(122)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(82)
月別
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(17)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(9)
玉掛け技能講習の様子
2022.10.14
10月11日(火)から魚沼テクノスクールで玉掛け技能講習がスタートしました。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科

[玉掛け技能講習 実技]



資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。無いとその作業ができません。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科
[玉掛け技能講習 実技]
資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。無いとその作業ができません。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
カテゴリ:施設内訓練
the・左官 No27.タイル張り作業
2022.10.14
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はタイル張り作業を行いました。
今回は模擬家屋での下地になるので初めに下地の面積を板に移し、そこからどのタイルを使うのか選んでいきます。

デザインが決まったら、実際に下地にタイルを張っていきます。
目地が均一になっているか凹凸がないか確認しながら張っていきました。


今週はタイル張り作業を行いました。
今回は模擬家屋での下地になるので初めに下地の面積を板に移し、そこからどのタイルを使うのか選んでいきます。
デザインが決まったら、実際に下地にタイルを張っていきます。
目地が均一になっているか凹凸がないか確認しながら張っていきました。
カテゴリ:エクステリア左官科
令和4年度 「介護員養成科3期」入校式の様子
2022.10.14
令和4年10月14日(金)
本日、ABC魚沼研修センターにて、「介護員養成科3期」の
入校式が行われ、2ヶ月間の訓練がスタートしました。
魚沼テクノスクール田村校長の式辞では、
ご存じのとおり、介護サービス職種の人手不足は非常に深刻な
状況であり、高齢社会による老老介護が社会問題となっている中、
介護職員初任者研修課程修了を目指し、これから新たな技能・知識を
学ばれるみなさんは、貴重な人材であることは間違いありません。
そこで、
短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得ることで
能力を高めてほしい。
自分勝手に理解し、新たな知識を得るチャンスを逃さないように
素直な気持ちで受講してほしい。
縁あり一緒に学ぶこととなったみなさんと、協力し、お互いを
尊重し合う良いクラスとなるようにしてほしい。
との言葉がありました。
訓練修了後は、みなさんが習得された介護の知識や技術を活かし、
自信を持って介護の職場への就職に臨むことができるよう
健康管理と交通安全に十分に注意され、最後まで頑張ってください。

本日、ABC魚沼研修センターにて、「介護員養成科3期」の
入校式が行われ、2ヶ月間の訓練がスタートしました。
魚沼テクノスクール田村校長の式辞では、
ご存じのとおり、介護サービス職種の人手不足は非常に深刻な
状況であり、高齢社会による老老介護が社会問題となっている中、
介護職員初任者研修課程修了を目指し、これから新たな技能・知識を
学ばれるみなさんは、貴重な人材であることは間違いありません。
そこで、
短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得ることで
能力を高めてほしい。
自分勝手に理解し、新たな知識を得るチャンスを逃さないように
素直な気持ちで受講してほしい。
縁あり一緒に学ぶこととなったみなさんと、協力し、お互いを
尊重し合う良いクラスとなるようにしてほしい。
との言葉がありました。
訓練修了後は、みなさんが習得された介護の知識や技術を活かし、
自信を持って介護の職場への就職に臨むことができるよう
健康管理と交通安全に十分に注意され、最後まで頑張ってください。
カテゴリ:委託訓練
the・左官 No26.ブロック下地中塗り作業
2022.10.06
こんにちは、エクステリア左官科です。
今回は、ブロック下地に塗り材を使って中塗り作業を行いました。
ブロック下地なので壁と違い、材料が中々つかず塗るのが大変でした。




中塗り下地ができたので、次からは様々な工法をやっていきたいと思います。
今回は、ブロック下地に塗り材を使って中塗り作業を行いました。
ブロック下地なので壁と違い、材料が中々つかず塗るのが大変でした。
中塗り下地ができたので、次からは様々な工法をやっていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
あと1日! 第1種電気工事士試験
2022.10.01

いよいよ明日、第1種電気工事士の筆記試験
毎日毎日解きまくって頭がつかれた~先週からやっと合格点取れてきた
今日は土曜授業、最後のチェック 持ち物も
カテゴリ:電気施設科