魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

スーパーオープンキャンパス(8月20日)を開催しました!

2021.08.24
8月20日(金)、魚沼テクノスクールでスーパーオープンキャンパスが開催されました。
スーパーオープンキャンパスとは午前、午後、夕方と3部構成となった体験説明会になります!
今回は木造建築科に10名、エクステリア左官科に2名、保護者含めて計21名の方が参加され、
「木造建築科」、「エクステリア左官科」の説明・見学・実技体験をしてもらいました


【全体説明】


【実習場見学・体験授業】
~木造建築科~




~エクステリア左官科~




暑い中、参加いただきありがとうございました!
次回、9月4日(土)4回目のスーパーオープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
カテゴリ:オープンキャンパス

夏休み明けケーブル実習課題のチェック

2021.08.23
夏休みも明け皆が実習課題とにらめっこし、改めて課題のいい所と悪い所を見つめ直しました!

あと約1ヶ月…国家試験かぁと考えると頑張らなければ。



カテゴリ:電気施設科

左官科ブログ vol.16

2021.08.19
エクステリア左官科です。
今週は夏休み前に行った土間の型枠片付けと補修作業、土壁の上塗り仕上げ、ブロック積みのベース作成を行いました。
まず初めに土間の型枠片付けでは、木枠の解体を行い、土間の凹凸をなくすため材料を練って塗りつけ平らに補修を行いました。








今後、テクノスクールで残っていくものなのできれいに仕上げることができてよかったです。
次に土壁の上塗り仕上げでは漆喰(しっくい)を使って上塗りを行いました。
下地が土なので材料が乾くのが早く普段よりも難しかったです。




最後に来週から始まるブロック積みのベース作成では、石灰モルタルを使い、水平器と定木で高さを調整しながら作成しました。
実習場の床は少し傾いているのでこのままブロックを積むとまっすぐに積むことができないので正確にベースの高さを合わせながら行いました。
来週から実際にブロックを積んでいきたいと思います。




カテゴリ:エクステリア左官科

水平に取付けた作業板にリモコン配線

2021.08.16
水平器というものを初めて使いました。この世の水平ってムズいですね…どうやっても水平にならなくて…と思ったら相手が手を抜いてるだけでした笑


実習はどんどんレベルが上がって…いやぁ難しいけどできた時の達成感が違いますね、やってて楽しいです!

リモコン配線の点灯チェック風景


カテゴリ:電気施設科

若年者ものづくり競技大会壮行会と夏期休暇前講話の様子

2021.07.23
7月21日(水)全校で若年者ものづくり競技大会壮行会と夏期休暇前講話を実施しました。
今年は8月4日・5日に愛媛県松山市で開催され、この若年者ものづくり競技大会へ木造建築科2年生の訓練生が選手として出場します。
出場選手からは、大会に向けて日々練習しており、大会への意気込みを熱く語ってもらいました。
また、木造建築科で指導を行っている指導員から、競技の概要を説明していただきました。


ぜひ、入賞に向かって精一杯技能を発揮していただきたいと思います。
続けて明日(7/22)から夏季休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話があり、
ポイントを3ついただいた。
・熱中症など体調に気をつけながら、長期休暇を有意義に過ごす
・就職活動に向けて休暇中も生活リズムを崩さず、休み明け後全員が元気よく登校する
・県内では警報が発令されているので、県外の往来を控え、感染防止対策を徹底する




生徒の皆さんは長い休みになります。
事故がないよう、また休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:施設内訓練
ページトップへ