魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

2021年10月

左官科ブログ vol.26

2021.10.29
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はブロック壁の中塗りと木鏝での仕上げ作業を行いました。
今回はどちらの作業も石灰モルタルを使用して塗りつけを行いました。
前回、取り付けた目地棒に合わせて塗りつけ、定木や木鏝で平らになるようにしていきます。






今後はこの中塗りから様々な仕上げ工法を行っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

在職者訓練「IoT入門コース」

2021.10.26
令33年10月26日(火)・27日(水)

魚沼テクノスクールで『IoT入門コース』を実施しました。

講師の先生より、IoTの基本的機能から分野別でどのようにIoTが活用されているかなどの講義がありました。
5名の方にご参加いただき、先生への質問も積極的にされ熱心に受講されていました。




ぜひ会社に戻ってからも今日学んだことを活かしていただければと
思います。2日間お疲れ様でした!
カテゴリ:施設内訓練

左官科ブログ vol.25

2021.10.22
こんにちは、エクステリア左官科です。
前回、笠木の塗仕上げが終わりましたので、今週は木枠の解体とコーナー定木・目地棒の取り付けを行いました。
木枠を外してみたところしっかりとセメントが固まり屋根のような形状になりました。




屋根ができたので、次にブロック壁面の仕上げを行うためコーナー定木と目地棒を取り付けていきます。
コーナー定木を取り付けることで角がきれいに仕上げることができます。




垂直にコーナー定木を取り付けないと角をきれいに仕上げることができないので、慎重に取り付けました。
続いて目地棒を上下に1か所ずつ取り付けていきます。
コーナー定木と同様にずれがないよう定木等当てながら飛び出てないか確認しながら行っていきます。






今週は途中で終わったので、来週続けて作業していきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

小型移動式クレーン技能講習の様子

2021.10.22
10月18日(月)から魚沼テクノスクールで小型移動式クレーン技能講習がスタートしました。
3日間で小型移動式クレーンの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。



[小型移動式クレーン技能講習 実技]






玉掛けと違い、ポールを避けながら物を移動するのが大変でしたが、繰り返し練習し全員無事に合格することができました。
今回で技能講習は終了しますが、引き続き通常の訓練を頑張ってもらいたいと思います。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。
カテゴリ:施設内訓練

玉掛けと小型移動式クレーンの講習無事終わる

2021.10.22
2週間かけて行われた2つの講習は晴れと雨で2つのキツさがあった。

玉掛けは晴れの暑さが、クレーンは雨の鬱陶しさが。
天候には左右されましたが、クレーンはあまり左右されることなく綺麗に実習を終え、全員合格をもぎ取りました!

_終わって虹も出て最高な実習となりました。(クルミの贈り物より)









カテゴリ:電気施設科
ページトップへ