魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
左官科ブログ vol.34
2021.12.24
メリークリスマス!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の実習になります。
今週は型枠の作成及び組立と大掃除を行いました。
型枠とはコンクリートを流して固める際に所定の形状になるように誘導する部材、枠組みのことをいいます。
型枠を作成する作業は順調だったのですが組立の段階で隙間や木材のゆがみなどがあり中々うまく進みませんでした。





今回は柱2本と梁を想定した型枠作成でしたが、今後は隙間なく正確に型枠を作成したいと思います。
次に大掃除について、今まで使ってきた道具、実習場をきれいに掃除していきました。


年明けからはいよいよ検定練習がまっています。
合格できるよう頑張っていきたいと思います。
それでは、よいお年を!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の実習になります。
今週は型枠の作成及び組立と大掃除を行いました。
型枠とはコンクリートを流して固める際に所定の形状になるように誘導する部材、枠組みのことをいいます。
型枠を作成する作業は順調だったのですが組立の段階で隙間や木材のゆがみなどがあり中々うまく進みませんでした。





今回は柱2本と梁を想定した型枠作成でしたが、今後は隙間なく正確に型枠を作成したいと思います。
次に大掃除について、今まで使ってきた道具、実習場をきれいに掃除していきました。


年明けからはいよいよ検定練習がまっています。
合格できるよう頑張っていきたいと思います。
それでは、よいお年を!!
カテゴリ:エクステリア左官科
合成樹脂管でノーマル加工
2021.12.20
PF菅いざノーマル作成
一部の人は綺麗にできたが、やはり直角に折れ曲がる…ナンデヤ
理由は明白。全体に温まりきってない事が原因だそうな…いやぁ……熱すぎてわからん
これからも頑張っていきます!(クルミの贈り物)




一部の人は綺麗にできたが、やはり直角に折れ曲がる…ナンデヤ
理由は明白。全体に温まりきってない事が原因だそうな…いやぁ……熱すぎてわからん
これからも頑張っていきます!(クルミの贈り物)




カテゴリ:施設内訓練
合成樹脂管とボックスコネクタの接続 その1
2021.12.20
ガスバーナーの使い方を学んだ後、ボックスコネクタへの接続を楽にするために管の先端を炎で熱していきます。
管を回転させながら、管の端を炙り、柔らかくなるまで熱します。…可哀想ですが、関係なく炙ります。
そしてボックスコネクタに奥まではめ込みます。はまってくれぇぇえええええ……






管を回転させながら、管の端を炙り、柔らかくなるまで熱します。…可哀想ですが、関係なく炙ります。
そしてボックスコネクタに奥まではめ込みます。はまってくれぇぇえええええ……






カテゴリ:電気施設科
左官科ブログ vol.33
2021.12.17
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は「鏝絵(こてえ)」と呼ばれる作業を行いました。
鏝絵とは名前のとおり左官の鏝を使って絵をかいていく手法です。
今回は水墨画風の絵を表現していきました。



様々な鏝絵の作品ができました。
それぞれの感性があってよい仕上がりです!
今週は「鏝絵(こてえ)」と呼ばれる作業を行いました。
鏝絵とは名前のとおり左官の鏝を使って絵をかいていく手法です。
今回は水墨画風の絵を表現していきました。



様々な鏝絵の作品ができました。
それぞれの感性があってよい仕上がりです!
カテゴリ:エクステリア左官科
合成樹脂管による配管実習
2021.12.13
ついに鉄パイプが終わり、塩ビ管の授業が始まりました!
初めての工具に一部苦戦をしながらも、パイプと向き合いより完成系へと近づけていきましたが、これからこのパイプを配管…難しそうだなと今から意気消沈_




初めての工具に一部苦戦をしながらも、パイプと向き合いより完成系へと近づけていきましたが、これからこのパイプを配管…難しそうだなと今から意気消沈_




カテゴリ:電気施設科