魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2022年12月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
お金の話と冬期休暇前講話の様子
2022.12.28
12月28日(水)全校でお金のはなしと冬期休暇前講話を実施しました。
まずは、塩沢信用組合小出郷支店から講師をお招きした「金融セミナー」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!


別教室でオンラインで参加。
自宅待機や療養の人はオンラインで参加して、様々な話を聞くことができ...

続けて明日(12/29)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する
・木造建築科2年、電気施設科、エクステリア左官科の生徒は就職活動に向けて活動する
・今後も大雪など災害が発生する場合もあるので、冬道の交通安全・事故が起きないよう気をつけて冬期休暇を過ごす


生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
まずは、塩沢信用組合小出郷支店から講師をお招きした「金融セミナー」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!
別教室でオンラインで参加。
自宅待機や療養の人はオンラインで参加して、様々な話を聞くことができ...
続けて明日(12/29)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する
・木造建築科2年、電気施設科、エクステリア左官科の生徒は就職活動に向けて活動する
・今後も大雪など災害が発生する場合もあるので、冬道の交通安全・事故が起きないよう気をつけて冬期休暇を過ごす
生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
the・左官 No38.検定練習と年末大清掃
2022.12.28
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年末最後の実習になります。
今週から左官の集大成として技能検定左官2級の実技試験練習に取り組みました。




今後正確にそして時間内に終わるよう繰り返し練習していきたいと思います。
また、年末大清掃を行いました。
一年間実習場で様々な実習を行ってきたので新年を迎えられるようきれいに掃除しました。


今年も残り少ないですが、皆さんよいお年を!!
今週で年末最後の実習になります。
今週から左官の集大成として技能検定左官2級の実技試験練習に取り組みました。
今後正確にそして時間内に終わるよう繰り返し練習していきたいと思います。
また、年末大清掃を行いました。
一年間実習場で様々な実習を行ってきたので新年を迎えられるようきれいに掃除しました。
今年も残り少ないですが、皆さんよいお年を!!
カテゴリ:エクステリア左官科
木造建築科1年「技能検定の様子」
2022.12.27
12月23日(金)、技能検定が行われました。
大雪の心配もありましたが、晴れていてよかったです!
皆さん緊張した面持ちでしたが、真剣に検定課題に取り組んでいました。
日々の練習の成果を発揮し頑張っていました!
本当にお疲れ様でした。




大雪の心配もありましたが、晴れていてよかったです!
皆さん緊張した面持ちでしたが、真剣に検定課題に取り組んでいました。
日々の練習の成果を発揮し頑張っていました!
本当にお疲れ様でした。




カテゴリ:木造建築科
the・左官 No37.石張り施工
2022.12.22
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はレンガ積み作業で行った囲いの中に石張り施工作業を行いました。
石張りとは天然石を隙間なく敷き詰めている舗装方法で玄関などのアプローチなどでよく施工されている工法です。
今回は砂を周りに敷き詰めて、その上に石を配置していきました。




大きさや色のグラデーションの出方など、バランスが大事になっていきます。形のあわない石はそのまま貼るのではなく、ハンマーなどで形を加工しながら作業していきました。
今週のブログはここまで!!
今週はレンガ積み作業で行った囲いの中に石張り施工作業を行いました。
石張りとは天然石を隙間なく敷き詰めている舗装方法で玄関などのアプローチなどでよく施工されている工法です。
今回は砂を周りに敷き詰めて、その上に石を配置していきました。
大きさや色のグラデーションの出方など、バランスが大事になっていきます。形のあわない石はそのまま貼るのではなく、ハンマーなどで形を加工しながら作業していきました。
今週のブログはここまで!!
カテゴリ:エクステリア左官科
令和4年度 「事務基本科2期」入校式の様子
2022.12.21
令和4年12月21日(水)
ABC魚沼研修センターにて、「事務基本科2期」の
入校式が行われ魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、
3ヶ月間の訓練がスタートしました。
田村校長からは、この訓練をより有意義なものとするために
訓練では、目標を持ち、素直な気持ちで受講すること、
そして、大切な情報や新たな知識、達成感や満足感を得ることで
能力を高めてほしい。
また、縁あり一緒に学ぶこととなったクラスメートとは、
協力しお互いを尊重し合う良いクラスとなるようにお願いしたい
との言葉がありました。
パソコンをしっかり学ぶとともにコミュニケーション技法など、
実践的な知識や技能を習得し、訓練修了後はより良い就職に
結びつけていただくよう願っています。
冬期間の訓練となりますので、体調を崩さないよう健康管理と
交通安全には十分に気をつけていただき、最後まで頑張ってください。

ABC魚沼研修センターにて、「事務基本科2期」の
入校式が行われ魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、
3ヶ月間の訓練がスタートしました。
田村校長からは、この訓練をより有意義なものとするために
訓練では、目標を持ち、素直な気持ちで受講すること、
そして、大切な情報や新たな知識、達成感や満足感を得ることで
能力を高めてほしい。
また、縁あり一緒に学ぶこととなったクラスメートとは、
協力しお互いを尊重し合う良いクラスとなるようにお願いしたい
との言葉がありました。
パソコンをしっかり学ぶとともにコミュニケーション技法など、
実践的な知識や技能を習得し、訓練修了後はより良い就職に
結びつけていただくよう願っています。
冬期間の訓練となりますので、体調を崩さないよう健康管理と
交通安全には十分に気をつけていただき、最後まで頑張ってください。
カテゴリ:委託訓練